2020年11月26日 / 最終更新日時 : 2020年11月26日 imesh 子どもたちの活動の様子 11/25 考えよう食物アレルギー~4.5.6学年学級活動~ 小出小学校栄養教諭の飯塚つかさ先生から、食育の一環として「考えよう食物アレルギー」の講義がありました。本来ならば、PTA講演会として保護者の皆様も一緒に参観していただく予定でしたが、コロナウイルス感染予防のため、子どもだ […]
2020年11月25日 / 最終更新日時 : 2020年11月25日 imesh 子どもたちの活動の様子 11/25 想像の翼を広げて ~3学年国語「物語を書こう」~ 校内研修の一環として3学年の国語の授業を教職員で参観しました。4コマ漫画の一コマが抜けている部分について、子どもたちが想像して物語をつくっていく授業でした。登場人物のキャラクターを決め、それに合わせた行動になるように文章 […]
2020年11月25日 / 最終更新日時 : 2020年11月25日 imesh 子どもたちの活動の様子 11/25 明日が楽しみ! ~1学年生活科「サツマイモ」~ 1年生が明日行うサツマイモ調理のためにサツマイモを洗っていました。冷たい水でしたが、明日の楽しみの方が上回っているようで、「冷たい。」なんて声は聞こえませんでした。明日が楽しみですね。
2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 imesh 子どもたちの活動の様子 11/24 なべのしたがりがり ~昔話を聞く会~ 毎年恒例の昔話を聞く会が行われました。コロナウイルス感染のニュースが行き交っていますので、アクリル板を立てての開催でした。語りは、伊米ヶ崎小出身、「魚沼昔話の会」の野田さん、関さん、佐藤さんの皆様です。 5時間目が下学年 […]
2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 imesh 子どもたちの活動の様子 11/24 大切だね、公民館! ~2学年生活科「町たんけん」~ 2年生が町たんけんで公民館におじゃましました。館長の鎌田さんから館内を案内してもらいながら、お話をお聞きしました。校長室にも展示されている早津剛さんの展覧会場では、子どもたちからどうして公民館で展覧会を開催するのか質問が […]