
23日に1年生を迎える会を行いました。各学年が役割分担をして準備をし、当日を迎えました。
2年生は、1年生が入場する素敵なアーチをつくりました。会の前に学校探検を一緒に行ったので、既に仲良くなっていた1.2年生でした。ありがとう。
3年生は、ステージの飾り付けをしました。文字や輪飾りのバランスを考えながら貼りました。活動を通して、「2階のリーダー」としての自覚が高まったそうです。ありがとう。
4年生は、1年生への招待状をつくりました。1年生に招待状を渡しながら中身を読んでくれました。1年生はよく聞いてくれたそうです。ありがとう。
5年生は、1年生へのプレゼント(写真右下)をつくりました。中身は縦割り班のメンバーの名前とメッセージです。会の間中、すっと見ている子もいました。きっと大切にしてくれるでしょう。ありがとう。
6年生は、1年生を迎える会の計画や会の進行、ゲームの説明を行いました。係の人だけでなく、全員で会を盛り上げようと頑張る姿に最高学年として責任を果たそうとする熱い気持ちを感じました。担任は「この子たちなら何でもできそうだ」と言っていました。ありがとう。これからもよろしく。
そして、1年生は、湯之谷小学校の校歌を歌ってくれました。緊張していたという話ですが、元気いっぱい、笑顔いっぱいに歌う姿を見て、みんなニコニコ笑顔になりました。代表してメッセージを全校の前で話した子たちもとても上手でした。ありがとう。
1年生を迎える会は、会場全体がとても優しい気持ちになりました。この雰囲気が湯之谷小学校のよいところの一つだと思います。大きな行事のたびにみんなそれぞれの心があったまるようにしていきたいと考えています。次の大きなイベントは運動会です。子どもたちの活躍をどうぞお楽しみに!