
あっという間に4月が終わり、快晴に恵まれて5月のスタートです。
学校では運動会練習が本格的に始まっています。2年生は玉入れ競技の練習に取り組みました。1年生と合同で練習する前に2年生だけで動きの確認と競技の仕方についての確認です。後日1年生と一緒になったときのためにと頑張っていました。
今日の給食は「子どもの日」にちなんだメニューでした。きんぴら丼は、子どもの健やかな成長を願ってのメニューです。(昔話「金太郎」の息子が「坂田金平」という名前であり、「怪力で勇敢」だったことから、大人気だったそうです。「きんぴらごぼう」はその金平が名前の由来とのことです。)柏餅のデザートもつきました。
昼休みの運動会結団式では、それぞれのチームの代表がくす玉を割り、赤・白の組み分けが行われました。子どもたちからは歓声が上がりました。それぞれの団長が決意を述べ、およそ3週間後の運動会本番へ向け応援練習がスタートしました。
グラウンドには競技で使うラインが引かれ、リレーや徒競走などの練習が始まっています。運動会では競技も応援も勝敗がつきますが、練習や本番を通じて、自分に負けない克己心、そして、最後まであきらめずベストを尽くそうとする気持ちを育てていきたいと考えています。