
9月11日は、フリー参加日でした。3時間目以降の学習を公開し、多くの保護者の皆様からおいでいただきました。子どもたちの様子はいかがだったでしょうか?どのクラスも落ち着いて学びに向う姿をご覧いただけたのではないかと思います。
当日は昼休みのあとに鼓笛隊の移杖式を行いました。6年生はこの移杖式をもって鼓笛隊を卒業しました。新しく加わった4年生は1学期の後半から、今の6年生に手ほどきを受けて楽器の練習を重ねてきました。「教え、教えられる」師弟関係の中で、6年生が思いやりの気持ちを込めて4年生の練習を見守っていたことが印象に残りました。当日も素晴らしい演奏を披露し、子どもたちは万雷の拍手を受けていました。
18日は5.6年生を対象に新潟県の「アスリート派遣事業」による講演会を行いました。講演していただいたのは、北京世界陸上に日本代表として100mに出場した愛知県出身の長田拓也さんです。長田さんは陸上界では珍しく20歳を超えてから記録が伸び、ある年には日本ランキング100位→2位までになったそうです。当日は、速く走るためのコツを実際に教えていただいたり、ご自身のトレーニングや苦労されたことなどを話してくださいました。親善陸上を来週に控えた子どもたちは熱心に話を聞いていました。
右下の写真は、職員の校内研修の様子です。18日に新潟県の道徳科専門監(せんもんかん)の先生をお招きし、示範授業をしていただき、当校職員が参観することで学びました。授業の流れや話し方、黒板の使い方などその道の専門家に学びました。学んだことをもとにさらによい道徳の授業をつくっていきます。この他、各担任が授業の仕方をお互い見合いながらよりよい授業をつくる研修も随時行っています。