2025.9.26 〇〇の秋がはじまっています

ようやく秋の涼しさを感じられるようになり、スポーツの秋、実りの秋が本番を迎えようとしています。

22日には、5年生が中心となり企画・準備・運営した、魚沼市親善陸上大会に出場する6年生の壮行会を行いました。全校児童による応援パフォーマンス、巨大掲示、くす玉等々、1~5年生それぞれが6年生の活躍を祈願して壮行会を作り上げました。「緊張やプレッシャーを受けた中で自分の体がどう動くのか、体験してほしい。成功しても、失敗してもそのどちらもが自分の成長につながるので、自己ベストを目指して思いっきり頑張ってほしい」 さて、当日はどうだったでしょうか。

10月7日のマラソン記録会に向けての練習が進んでいます。マラソンは練習の成果が表れやすい種目です。月・水・金の20分休みの練習のほか、その他の休み時間などもグラウンドを走って練習する子もいます。呼吸を整えながら、だんだんと長い距離を続けて走ることができるようになっているようです。自分の記録を伸ばす喜びを感じてほしいと願っています。

24日には、絶好の天候の下でサンライス様のご協力をいただいて、学校の田んぼの稲刈りを行いました。子どもたちは昔ながらの鎌で稲を刈り、その後束にしてコンバインに入れて脱穀していきます。自分たちで植えた苗が大きくなり、稲穂にはびっしりとお米がついていました。鎌で稲を刈る感触を味わい、コンバインがあっという間に脱穀していく様に驚きました。最後にしっかりと落ち穂拾いをして、食べ物を大切にする心を養いました。ご協力いただいた関係者の皆様、大変ありがとうございました。

25日が延期となった親善陸上大会でしたが、26日には無事実施することができました。夏休み後半からのおよそ1か月の練習の成果を発揮しようと6年生は気合十分な様子でした。仲間の声援を受けながら、子どもたちは自分の競技に集中していました。グラウンドが濡れていて、記録が出にくい環境でしたが、中には自己ベストを更新した子もいました。男女混合リレーでは、練習よりなんと5秒タイムを更新し、見事全体4位の入賞となり、大喜びの6年生でした。今回の経験をこれからの学校生活に生かしていきたいと考えています。