2025.7.18 暑さに負けず

梅雨だというのに毎日晴天が続いています。熱中症指数の値が規定を超えるときには、グラウンドで遊べなくなったりもしますが、暑さに負けず子どもたちは元気に過ごしています。

14日のつばさ集会はオンラインで開催しました。情報委員会の発表を各クラスのプロジェクターを通じて見ることができました。午後からの体育館の室温が高いことに対応した措置です。涼しい室内でしっかりと情報委員会の発表に耳を傾けることができました。

16日は、魚沼市理科センターの皆様をお招きし、科学研究のはじめ方や、実験を行うときの注意、まとめ方などについてお話をいただきました。「ストローロケットを遠くに飛ばすには、ロケットをどのように工夫したらよいのか」について、実際に子どもたち一人ひとりがストローロケットを飛ばしながら、実験の条件や実験回数などについて説明を受けました。子どもたちは楽しそうにストローロケットを飛ばしていました。

17日は、子どもたちが楽しみにしているクラブ活動がありました。伝統音楽クラブでは、湯之谷地域で大正琴を教えていただいている方からご来校いただき、子どもたちに楽譜の見方や奏法などについて教えていただきました。手芸クラブでも地域の方から手芸の手ほどきを受けました。専門的な方からご指導いただくと学びが深まります。誠にありがとうございます。

右下の写真は、あるクラスの入り口のドアに貼ってある漢字の掲示物です。日常生活の中で子どもが漢字を覚えるのを少しでも手助けしようとする試みです。学び方を学ぶのが学校ですが、このように子どもたちが学び方を工夫することを期待しています。