1年 地域自然学習中間発表

先週の学年内発表会を経て、3日に地域指導者の横山先生や魚沼市北部事務所の方々へ、地域自然学習の中間発表を行いました。
各グループとも前回の感想や反省を生かし、調べた内容が伝わるように発表しました。地域の方々を前にしても、堂々と発表する姿が印象的でした。
発表後、それぞれの方から質問や感想をいただきました。それらを受けて、学習内容が更に深まるよう学習を進めます。

2学期3日目の様子

2学期が始まって3日目。学校では平常の授業風景が戻っています。
1年生の理科では、1学期の地域自然学習の中間まとめとして、班ごとのまとめを発表しました。プレゼンソフトを使い、役割分担しながらの発表でした。その後の質問や感想などを基に、更に学習内容を深める予定です。
2年生の総合的な学習では、夏休み中に実施した職場体験を振り返りました。体験先への礼状の推敲や清書、活動のまとめなどを進めました。職場体験は個々の活動でしたが、まとめでは互いにアドバイスする様子も見られました。
3年生の音楽では、合唱のパート練習をしました。各パートに分かれて音程を取りましたが、それぞれの難しさを感じました。それでも音源や範唱などを聴き、覚えようと取り組んでいました。
2学期は授業日数や行事が多い学期です。だからこそ、日々の教育活動を着実に進めていきます。

2学期開始

本日から2学期が始まりました。まだ厳しい残暑が続いていますが、朝夕が涼しい日も見られるようになりました。
始業式では、各学年の代表生徒が意見発表をしました。
・苦手教科の学習をコツコツ取り組みたい
・体育祭や北中祭で自分の役割を果たしたい
・応援リーダーとして、普段の挨拶の声を大きくしたい
・協力して活動に取り組みたい
・同級生や先輩とたくさん交流を深めたい
など、発表の内容・態度ともに素晴らしいものでした。
2学期も生徒と教職員が一つになり、保護者や地域の皆様とともに誇れる魚沼北中学校となるよう取り組みます。よろしくお願いいたします。

「わたしの主張」魚沼地区大会

7日(木)に魚沼市響きの森文化会館で「わたしの出張」魚沼地区大会が実施されました。
市内の各中学校から代表生徒が2人ずつ参加しました。自分自身を見つめるものから地域や全国、地球規模の問題に焦点を当てたものなど、様々な内容がありました。それぞれ熱の入った発表で、とても見応えや聴き応えがありました。

体育祭リーダー活動

体育祭に向けて、応援リーダーとパネルリーダーの活動が活発になってきました。
応援リーダーは、応援の振り付けや応援合戦の構想などを話し合っています。動画を見ながら、オリジナルの動きも取り入れようと準備を進めています。パネルリーダーは、リーダー長の指示の下で混色し、塗っていきます。イメージに合うように、何度も試しながら色を混ぜます。当日が楽しみです。

PAGE TOP