30日(金)に足立区立第四中学校の1年生約200人が来校し、交流会を実施しました。
まず、第四中代表生徒による足立区の紹介がありました。堂々とした態度で、分かりやすい内容の発表でした。
そして、互いの校歌を発表し合った後で、18グループに分かれて交流しました。各グループともに第四中生11、12人に対して北中生は2、3人でしたが、すぐに打ち解け笑顔で話す様子が見られました。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
〒946-0216新潟県魚沼市須原1423番地
30日(金)に足立区立第四中学校の1年生約200人が来校し、交流会を実施しました。
まず、第四中代表生徒による足立区の紹介がありました。堂々とした態度で、分かりやすい内容の発表でした。
そして、互いの校歌を発表し合った後で、18グループに分かれて交流しました。各グループともに第四中生11、12人に対して北中生は2、3人でしたが、すぐに打ち解け笑顔で話す様子が見られました。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
3年生は総合的な学習の中で「ふるさと魚沼 活性化プロジェクト」と題し、地域活性化に向けた取組を中学生の視点から考えています。
29日(月)には市企画政策課の方から来校していただき、これまで各班で考えた内容を伝えました。市職員の方は全ての班の話に耳を傾け、内容に合わせて具体的なアドバイスをいただきました。今後、アドバイスを基に更に検討を重ねていきます。
![]() | ![]() |
26日(金)に、国指定重要文化財「目黒邸」の水田で稲刈りをしました。心配された雨も午前で止み、爽やかな秋空の下で実施しました。
地域の方から刈り方を教えていただき、その後稲を刈りました。稲刈り鎌で手足を切らないように気を付けながら、最初は慎重に、段々とスムーズに刈り取りました。その後、稲を束ねてはざかけをしました。汗を拭いチクチクする感触を確かめながら、一生懸命取り組みました。
![]() | ![]() |
陸上競技部3人が参加しました。朝から降っていた雨は10時半ごろに上がり、競技日和の下で実施されました。
選手は日頃の練習の力を発揮しようと、精一杯競技しました。入賞者は1人でしたが、一人一人の頑張りは素晴らしいものでした。
・女子共通 走幅跳 7位
いよいよ新人大会の季節となりました。その先頭を切って、陸上競技大会が開催されます。
当校からは3人が参加します。朝一番に、各選手から目標の発表がありました。その後、保護者の皆様のお見送りを受けながら元気に出発しました。
雨の影響が心配されますが、自己ベスト更新などを目指して自身の力を発揮してほしいと願っています。
![]() |