新潟県地球温暖化防止活動推進員の星 様からお越しいただき、24日(木)に環境学習会を実施しました。
学習会では、地球温暖化の仕組みや温室ガスの役割などの基礎的な知識を教えていただきました。また、温暖化による私たち人間を含めた生物への影響をお聞きし、自分たちにできる取組を考えました。生徒は自分事として地球温暖化を捉えながら学習しました。
![]() | ![]() |
〒946-0216新潟県魚沼市須原1423番地
新潟県地球温暖化防止活動推進員の星 様からお越しいただき、24日(木)に環境学習会を実施しました。
学習会では、地球温暖化の仕組みや温室ガスの役割などの基礎的な知識を教えていただきました。また、温暖化による私たち人間を含めた生物への影響をお聞きし、自分たちにできる取組を考えました。生徒は自分事として地球温暖化を捉えながら学習しました。
![]() | ![]() |
23日(水)5限に、体育祭の結団式を実施しました。
まず、専門委員長から各種目説明がありました。発表時にパフォーマンスがあり、それを盛り上げるフォロワーもありで、心地の良い雰囲気でした。さらに、応援席や入場パフォーマンス・応援合戦順を決めました。その後、各軍に分かれて応援団長・副団長の決意表明やパネル発表、応援練習などをしました。
これから各軍の準備が本格化します。体育祭リーダーの活躍に期待しています。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
23日(水)に、池ノ上の池や福山地区で地域自然学習を実施しました。
前回の学習を通して気付いたことを基に、自分自身の学習テーマを設定しました。その結果、学年全体で3つのテーマに分かれて調べ学習に取り組みました。
地域の先生から改めて話をお聞きしたり、アドバイスをいただいたりしました。見る・聞く・触れるなどの五感を使いながら、充実した学習にすることができました。
![]() | ![]() |
選手は、北中及び魚沼の代表としての誇りを胸に参加しました。
陸上競技部
<男子> 惜しくも入賞・全国大会出場ならず
・400m走 出場
軟式野球(地域クラブ)
惜しくも北信越大会進出ならず
・1回戦 対 Gbb 惜敗
大変暑い中でしたが、生徒は精一杯競技し、応援しました。400m走に出場した選手は、通信陸上大会時の記録を更に伸ばしました。軟式野球は1点差と接戦でした。逆転された後も最後まで諦めずに戦い、応援しました。
これまでの多くのご支援とご声援をいただき、ありがとうございました。
18日(金)はクラスマッチ本番です。学年委員の運営で実施しました。
各学年とも練習の成果を生かし、記録を伸ばしました。円陣を組んで気合を入れたり、他学年の様子を見て声を掛け合ったりする様子が見られました。ライバルでもありながら同じ学校に通う他学年に対して、応援の声が多く聞かれました。ある学年は、競技終了後に応援の御礼を全員で伝えていました。素晴らしい大会となりました。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |