1・3年 地域芸能練習

昨日の2年生に続いて、1・3年生の地域芸能練習も始まりました。
1年生は、大栃山伝統芸能保存会や魚沼市子ども課の皆様から「弘大寺」を教えていただきました。初日から衣装を着させていただいたことで、練習にもより気持ちが入りました。
3年生は、地域指導者の三糸会の皆様から三味線を教えていただきました。三味線の持ち方や構えから始まり、楽譜の読み方や基本のばちさばきなどを教えていただきました。
北中祭に堂々と発表することを目指し、練習を積み重ねます。

2年 地域芸能練習

北中祭に向けた地域芸能学習が始まりました。24日(水)は守門郷土芸能保存会の3人の方が来校してくださり、2年生が「こまか広大寺」を教えていただきました。
まず、先生方が通して演目を披露されました。流れるような踊りに思わずため息が漏れ、そして自分たちにできるかと生徒は不安顔に。その後、最初の踊りから練習を進めました。ポイントを丁寧に教えてくださるおかげで、少しずつ踊れるようになってきています。

合唱発表実行委員会

体育祭が終わり、今週から北中祭の準備が本格化します。
各学年の音楽では、合唱発表練習が進んでいます。22日(月)には各学年委員が集まり、会のその成功に向けて実行委員会を開催しました。実行委員会の目的や主な活動内容、練習計画作成などを確認しました。体育祭と同様に、協力し合いながら取り組みます。

体育祭

雨天のために順延しましたが、19日(金)に爽やかな秋空の下で体育祭を実施しました。
今年度のスローガン「煌~主人公は俺たちだ」の具現化に向けて、実行委員や応援・パネル・競技の各リーダーが中心となり、全校が一丸となって取り組みました。その姿は眩しく煌めき、間違いなく一人一人が主人公でした。また、初めての取組として、コミュニティ協議会の皆様が企画・運営をしてくださり、PTA・地域コラボ種目を実施しました。こども園児や小学校児童保護者、地域の皆様から多数参加していただき、会場が温かい雰囲気に包まれました。
この間、多くの皆様からご支援やご協力をいただきました。大変ありがとうございました。

PAGE TOP