2024年12月12日 / 最終更新日時 : 2024年12月12日 先生 学校のようす 人権教室 12月9日に人権教室を行いました。地域の人権擁護委員さんから、1~3年生と4~6年生それぞれに1時間ずつ人権についてのお話をしていただきました。資料の映像とお話の動画などを用意いただき、1~3年生には「いのちの連続性や大 […]
2024年12月9日 / 最終更新日時 : 2024年12月9日 先生 学校のようす 学校と地域が一体となった情報交換会 11月29日(金)学校評議員、自治会長、民生児童委員の方々と情報交換会を行いました。日頃、目が行き届かない地域の通学路や子どもたちの様子について情報を交換し、共有させていただきました。 雪が降り、さらに登下校が厳しくなる […]
2024年12月6日 / 最終更新日時 : 2024年12月6日 先生 学校のようす 6年生 地層見学 6年生は理科の学習で、地層の見学に行ってきました。 広神地域に地層の様子がわかりやすいところがあります。今回は、茂沢の地層、水沢の地層、中山隧道の地層を見学しました。長い年月をかけて大地がつくられていったこと、それぞれの […]
2024年12月3日 / 最終更新日時 : 2024年12月3日 先生 学校のようす 12月 2学期のまとめ 学校周辺に初雪も降りました。 近くの山々も雪化粧です。 これまで制作活動に取り組んだ成果が、本日からの希望個別懇談に合わせて廊下等に掲示されています。 市の巡回絵画展、尾瀬学習のまとめ等の展示もあります。 […]
2024年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 先生 学校のようす 5年生 ミシンでエプロン製作に挑戦 5年生は家庭科の学習で、ミシンを初めて使っています。 ミシンを便利な道具として活用するために、ミシンの調子を整える必要があります。初めて使っているので、一人ずつ実際に動かしながら覚えていきます。そこで、教師だけではスムー […]
2024年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 先生 学校のようす 2年生 かけ算を使って 2年生がこれまで学習してきたかけ算を使って、チョコレートの数を工夫して求めていました。職員の研修ということで、他の学年の先生方も大勢見に来ている中でしたが、堂々と発表していました。
2024年11月29日 / 最終更新日時 : 2024年11月29日 先生 学校のようす 読書旬間の様子 11月18日(月)~11月29日(金)まで、読書旬間でした。 図書委員会からの呼びかけで、読書郵便や読み聞かせ、読書ビンゴなど、図書室へ多くの子どもたちか集まりました。おすすめの本の紹介がされたり、縦割り班での読み聞かせ […]
2024年11月29日 / 最終更新日時 : 2024年11月29日 先生 学校のようす 1年生 あさがおリースをつくりました 1年生が春から大切に育ててきたアサガオのつるでリースを作りました。毎日毎日水やりをし、観察をしてきたアサガオでしたので、たくさんの花が咲き、種をたくさんつけました。その後、つるを乾燥させ、リースにしていました。思い思いの […]
2024年11月29日 / 最終更新日時 : 2024年11月29日 先生 学校のようす 4年生 大芋川でこんにゃく作り体験 11月26日に、オキナグサの保全活動で関わってきた大芋川地域で、中越地震後から地元の有志の方で続けている、「こんにゃくづくり」を体験してきました。 大芋川の手作りこんにゃくは丁寧にあく抜きされておりとてもおいしいと好評だ […]
2024年11月22日 / 最終更新日時 : 2024年11月22日 先生 学校のようす 6年生 国際大学訪問 6年生が、南魚沼市の国際大学を訪問し、大学の様子を見学しました。交流会に参加してくれた学生さんから、大学でどんなことを学んでいるのかや、出身国のことを紹介してもらいました。外国語の授業で学んでいる英語を使って、子どもたち […]