9/22 5年生稲刈り

今日は、やや薄曇りですが、絶好の「稲刈りびより」です。
5年生は、2~4時間目の時間、稲刈りを行いました。

学校田まで徒歩で向かっていると、目の前に黄金色の稲穂が見えてきます。
みんなが、5月25日植えた苗が、立派な稲穂になっています。

始めに、本日指導をしてくださる地域の皆様にあいさつをします。
集まってくださったのは、児童の人数より多い地域の方々です。(皆様、本当にありがとうございます)

稲刈りをする前に、2つの調査活動をします。
①一本の稲穂に米が何粒あるか
②一株に何本の稲が生えているか

それぞれが自分の植えた苗の稲で調査をしました。

調査学習の後は、いよいよ稲刈りです。
「稲刈りをしたことがある人?」という質問に手を挙げた児童は1名のみ!
ということで、はじめに、鎌の使い方、刈る位置、刈った後3株ずつまとめておくなどを教えていただきました。

そして、いよいよ作業開始です。子どもたちはすぐ慣れて黙々と作業に取り組んでいます。
自分の植えた3列を刈りきろうと一生懸命です。

そして、あらかた刈り取りが終わったところで、次の段階「稲穂を縛る」に進みます。
教えてくださる方は、稲穂をクルッと回して、縛ります。(かっこいいですよね)

そして、子どもたちも実際に縛ってみます。

刈り取る作業とはちょっと違い、難易度はかなり高いようです。
ちなみに、上の写真のペットボトルは、カメムシ対策で木酢液が入っているものです(量はかなり減ったとのことです)。これを田んぼの何か所かに立てて、カメムシからの被害を予防するんだそうです。(できるだけ、農薬を使わないということですね。)

稲を縛ったら、最終段階の「はざがけ」です。(足場は事前に組んでくださっていました。)

そして、高く組んだところに、下から投げる作業もやってみました。

どちらかというと、女子の方が上手だったような・・・
最後は、しっかりとお礼のあいさつをしました。

児童のがんばり、地域の方々の応援のおかげで、無事稲刈りを終了することができました。
(始まり~終わり)


地域の皆様、本当にありがとうございました。

************************
今日のプラス1
稲刈りのとき、いろいろな生き物に出会いました。


順に、①赤とんぼ(たくさん飛んでいたのですが、写真は苦労しました。ちゃんと写っているので探してみてください)②イナゴ(稲刈りの最中は、まったく出会いませんでした。児童が発見し「いるんだ!」と驚いたぐらいです)③ツチガエル(もちろん、トノサマガエルもいっぱいいました。)

************************
今日のプラス1

今朝も持久走練習をしました。

走るのは苦しい時もありますが、この季節、走った後はとても気持ちがいいですね。

みんなよくがんばっています。

************************
今日のプラス1

5時間目、3年生は外国語活動の時間です。

「アルファベットになれよう②」ということで、ALTの先生と担任の先生で、楽しいゲームをしながら学習をしていました。

************************
今日のプラス1

5時間目、4年生は理科の時間です。

タブレットをもって、玄関前やふるさとの森に行き、「秋」をさがしました。

見せてくれた画像の中に、コオロギが映っていました。

ここ数日の気温や木々の様子、虫の音などからも、季節の移り変わりを感じます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です