通常の学校生活がスタート
始業式、入学式が終わり、今週から通常の学校生活がスタートしました。
各教室をちょこっと覗いてみると、新学期がスタートしたことを感じさせる授業の光景が多く見られました。
1年生は、「学校生活のいろは」を一つ一つ覚えていきます。毎日持ってくる持ち物について確認していました。
2年生は係活動決め、3年生は自己紹介カードを作成していました。また、5年生は学級目標をみんなで話し合っていました。どの活動も、よりよい学級生活をスタートさせるためには、必要な内容です。積極的に発言したり、作業に取り組む子どもたちの様子が印象的でした。
4年生は、国語の授業でした。4年生になったばかりの授業ですが、進んで友だちと意見を交流し、真剣に学習に向かう姿がたくさんみられ、やる気、意欲を感じました。
6年生の教室では、早速、運動会の係を決めていました。応援団長をはじめとする運動会の係のほとんどは、6年生がリーダーになります。話合いの様子から、最高学年になった自覚と意欲を感じることができました。
グラウンドに目を落とすと、だいぶ融けましたが、雪がまだ残っています。しかし、校内では、子どもたちの様子から確実に新年度がスタートしていることが実感できました。
グラウンドの雪がすべて融け、春の日差しを浴びながら元気に走り回る子どもたちの様子を早く見たいものです。