二学期のめあて発表

 今朝、朝会で代表児童による二学期のめあて発表がありました。各学年の代表児童は、日々の学習や学校行事(マラソンン大会・あおば学習発表会)等について、自分のめあてを自分の言葉で堂々と発表しており、たいへん立派でした。

 感心したのは、めあて発表の中で、「めあて達成のために何を頑張るか」がしっかりと言えたことです。めあてを立ててもその達成のための方策がなければ、めあてはただの「絵に描いた餅」にすぎません。めあて達成の取組を是非期待したいです。

 また、発表を聴く全校児童の態度も立派でした。発表者をしっかりと見ながら、発表を聞いており、始業式の時と比べると格段に集中力が高まっていました。夏休みの気分はすっかり抜け、学校生活のリズムを取り戻したようです。

 まだまだ暑い日が続きそうですが、先日の突然の大雨のように、急に天候が変わる場合もあります。熱中症やゲリラ豪雨に注意を払いながら安全確保に努め、めあてに向かって頑張る子どもたちを支援していきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です