9/2 校内科学研究発表会(中学年・高学年)
校内科学研究発表会を行いました。
伊米小では、中学年の部、高学年の部に分けて行います。
発表者は、各学年の発表会で選ばれた学年の代表です。
(感染症対策で、保護者の参観を中止、会場を学年別に2会場に分けオンラインでつないでの発表会でした。)
2限、中学年の部です。
司会児童の進行で、代表5人が発表しました。
発表後、聞いていた児童から質問や感想を出してもらいます。
発表者は、質問に丁寧に答えます。
<中学年発表会 発表者のテーマ>
○砂と土の中の温度の違い
○チーズを作ろう
○太陽エネルギーを使ってソーラークッキングに挑戦
○太陽光で、何色が早く燃えるか
○気温と湿度から、次の日の天気を予想することができるか
5限、高学年の部です。
こちらは、代表4人が発表しました。
中学年と同様に進みます。
<高学年発表会 発表者のテーマ>
○ペーパーブーメラン
○色が変わる不思議なお茶
○どんなものが浮く、沈む??
○水の電気分解
中学年、高学年ともに、テーマから、どんな研究だったのか、結論はどうだったのか知りたくなりますね。
普段の生活している中で、「なぜ、こうなっているだろう?」「○○は、何が関係しているんだろう」などの疑問を感じることができるセンスって大事ですよね。(普段、ぼんやりと過ごしている私です)
そして、自分なりに研究計画を立て、粘り強く、時間をかけて調査や実験をする。
それらをまとめ、聞いている人に分かりやすく伝える。
これらは、これからの時代を生きていく上でとても大事なスキル(技術)といわれています。
どの児童の発表も、説明のストーリーがしっかりとできていて聞きやすいものでした。
また、表やグラフ、写真や動画などを取り入れ、状況が分かりやすかったです。
発表者はもちろん、司会の児童、質問などをする児童、発表を聞く児童、みんな良かったです。
私もとても勉強になりました。
************************
今日のプラス1
今日までの3日間、2学期の交通安全街頭指導を行いました。
新学期のはじめということで、安全な登校を再確認することがねらいです。
ご協力いただきました、PTA地域代表委員の皆様、地域ボランティアの皆様、朝のお忙しい時間帯にもかかわらず、本当にありがとうございました。お気づきの点がありましたら、学校にお知らせください。