全校体力テスト(縦割り班活動)

 5月27日(火)、今日は、全校で体力テストを実施しました。種目は「上体起こし」「長座体前屈」「立ち幅跳び」「反復横跳び」で、なかよし班(異学年の縦割り班)ごとに分かれ、各種目を順番に回って測定しました。

 測定が始まると、子どもたちは、各種目担当の先生の話をしっかりと聴き、自分の記録を伸ばそうと、どの種目にも集中し、一生懸命に体を動かしていました。

 また、なかよし班(縦割り班)単位での測定なので、高学年がリーダーとなって、指示を出してメンバーを誘導したり、低学年の記録を数えて結果をカードに記入したりします。これは、当校の伝統になっています。今年度も、その伝統を引き継ぎ、高学年が低学年のお世話をする姿がたくさん見られました。

 運動会の時も高学年の動きに感心しましたが、この体力テストでも「頼れるリーダー」を感じさせる働きぶりでした。さすが、伊米ヶ崎小の高学年です。このよき伝統は、これからもきっと引き継がれていくことでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です