「9月の生活朝会 よい聞き方を身につけよう」

 9月4日に9月・10月の生活朝会が行われました。今月の生活のめあては「よい聞き方を身につけよう」です。よい聞き方とは、①相手の目を見て②静かに③反応しながら(うなずきや拍手)をしながら聞くことであることを全校で確かめました。

友達の意見が自分の考えとちがうときもあります。そんなときはどうすればよいかということを朝会の後半で話し合いました。「変なの」「意味わからない」と相手の意見を否定すると相手は悲しむこと、「だまっている」と相手は自分の気持ちが伝わったかわからず不安になるといった意見が子どもたちから出ました。相手の意見と自分の意見が違ったときの合言葉は「それもいいね。」です。相手の気持ちや考えを受け止めた後に自分の考えを伝えることが大切なことを確かめました。

Follow me!