2025年11月13日 / 最終更新日時 : 2025年11月13日 suhsh 2年生 九九の学習 算数で九九の学習を行っている2年生です。これまでは覚えた段からテストを受けていましたが、今日はタブレットを使って練習しました。正確に答えるとコインや宝石が溜まっていきます。楽しみながら学ぶことにつながると感じます。
2025年11月13日 / 最終更新日時 : 2025年11月13日 suhsh 高学年 委員会活動 6時間目は委員会活動でした。先日の児童総会での意見を検討したり、児童会祭りの話合いをしたり、読み聞かせや発表の練習をしたりと、活動は様々ですが、みな学校生活をより楽しく、より良いものにしようとする活動です。頼もしいです!
2025年11月13日 / 最終更新日時 : 2025年11月13日 suhsh お知らせ 晴れ間 今日は晴れていて屋外での遊びができるような気候でした。これからの時期の貴重な晴れ間に子どもたちは外遊びを楽しんでいました。だんだんと寒くなり、天気の悪い日が多くなります。貴重な一日となりました。
2025年11月13日 / 最終更新日時 : 2025年11月13日 suhsh 給食 今日の給食(11/13) 本日の給食は、ごはん、うずら卵入りみそおでん、ほっけの香味焼き、なめたけ和え、牛乳です。今日は和食献立でした。先日和食といえば、出汁というお話をしましたが、ほかにも大事な要素があります。それは、給食のように、ごはんを中心 […]
2025年11月13日 / 最終更新日時 : 2025年11月13日 suhsh 6年生 地層見学 理科教育センターの先生から来ていただき、6年生が水沢地区の地層見学に行きました。地層に触れたり削ったりしながら、地層のでき方を学ぶとともに、中山隧道にも行き歴史等を学びました。天候にも恵まれ、学びの多い見学となりました。
2025年11月12日 / 最終更新日時 : 2025年11月12日 suhsh 全校 児童総会 3時間目に児童総会を行いました。運営キッズ委員長の「みんなで須原小学校をつくっていきましょう」のあいさつに始まり、各委員会からの提案等を行いました。各委員会からの提案等について、様々な質問や意見が出された活発な児童総会と […]
2025年11月12日 / 最終更新日時 : 2025年11月12日 suhsh 給食 今日の給食(11/12) 本日の給食は、抹茶きなこ米粉揚げパン、ミネストローネ、じゃこチーズサラダ、梨、牛乳です。今日の揚げパンは、リクエスト給食主食部門の第1位、ミネストローネはお汁部門で第2位に入ったメニューです。さらに、揚げパンは、「ドリト […]
2025年11月12日 / 最終更新日時 : 2025年11月12日 suhsh 3年生 糸電話 理科の学習で3年生が糸電話づくりを行っていました。長い糸が絡まらないように丁寧につくり、声が聞こえるかを試していました。これからはつくった糸電話を使って音の伝わり方の仕組みを学んでいきます。
2025年11月11日 / 最終更新日時 : 2025年11月11日 suhsh 4年生 保健学習 学級担任、養護教諭、ICT支援員と一緒に思春期の体の外の変化について考えた4年生です。学習を通し「男女で違いが出てくること」「変化の時期や変わり方は個人差があること」などを理解しました。今後は体の中の変化についても学習し […]
2025年11月11日 / 最終更新日時 : 2025年11月11日 suhsh 全校 発表集会 かがやき学習発表会等の振り返りの発表集会を行いました。代表の子どもたちは、活動を振り返り、新たな目標も立てていました。堂々としいた態度が素晴らしかったです。また、発表を聞いて、感想を話すことができる子どもが増えてきました […]