2025年7月23日 / 最終更新日時 : 2025年7月23日 suhsh 中学年 科学研究の進め方 5時間目が3・4年生、6時間目が5・6年生で実施しました。理科教育センターから講師の先生を招いて、ストローの袋を飛ばす実験を行いながら「科学研究の進め方」を学びました。科学研究に興味がわいた子は、ぜひ夏休みに取り組み、夏 […]
2025年7月22日 / 最終更新日時 : 2025年7月22日 suhsh 6年生 絵画 6年生が絵画を行っていました。学校の風景画です。昨年もそうでしたが、本当に細かなところまで根気強く描いていて素晴らしいです。そして、黙々と取り組んでいる中にも、何か楽しみながら頑張っている雰囲気があります。完成がとても楽 […]
2025年7月22日 / 最終更新日時 : 2025年7月22日 suhsh 全校 縦割り班遊び お昼休み後に、縦割り班ごとに集まって一緒に遊びました。ドッジボールや鬼ごっこなどの運動遊びや、トランプ、フルーツバスケットといった遊びなど、事前に班ごとに立てた計画に沿って遊びました。その班も楽しそうに交流を深めていまし […]
2025年7月22日 / 最終更新日時 : 2025年7月22日 suhsh 給食 食育掲示板 食育掲示板には「夏野菜を食べて夏バテを防止しよう」とありました。夏野菜には体を冷やす働きがあります。トマト、ナス、ピーマン、キュウリ、オクラなど様々あるので、給食でも提供していきます。学校の畑では、様々な夏野菜がとれてい […]
2025年7月22日 / 最終更新日時 : 2025年7月22日 suhsh 中学年 着衣水泳 3・4時間目に中学年の着衣水泳を行いました。普段の水泳授業と違い、服を着て水に入った時の重さや動きづらさなどを体験することができました。まずは慌てずに浮いて助けを待つのが良いとのことです。これから海など水に入る機会もある […]
2025年7月22日 / 最終更新日時 : 2025年7月22日 suhsh 給食 今日の給食(7/22) 本日の給食は、ゆでうどん、カレー南蛮汁、コーン焼売、もやしナムル、牛乳です。 カレー南蛮汁とカレーライスのルウで違う点は、かつお節の出汁を使っているところです。かつお出汁を使うことで和風に仕上がります。そして、カレー粉を […]
2025年7月18日 / 最終更新日時 : 2025年7月18日 suhsh 給食 今日の給食(7/18) 本日の給食は、ごはん、いか入りタイピーエン、チンジャオロースー、ゴマ酢和え、牛乳です。 太平燕(タイピーエン)とは、熊本県の郷土料理で、春雨をメインに、炒めた野菜や豚肉、エビ、たけのこなどを入れた具沢山の中華風春雨スープ […]
2025年7月18日 / 最終更新日時 : 2025年7月18日 suhsh 給食 食育の日 7月の食育のめあては「暑さに負けない食事をしよう」です。今年はあまり雨が降らず、毎日気温が高いですが、夏バテを予防し、暑さに負けないからにするために、栄養教諭が2つのことを話しました。 1つ目は「1日3食しっかりとること […]
2025年7月17日 / 最終更新日時 : 2025年7月17日 suhsh 1年生 食について学ぶ 栄養教諭から、食について学んだ1年生です。紙芝居やクイズを通して、体には栄養の木があり、その気が元気に育つためには赤・黄・緑の三つの色の食品をバランスよくとることが大切だと学びました。学んだ後は、給食の食べ方も変わってき […]
2025年7月17日 / 最終更新日時 : 2025年7月17日 suhsh 1年生 アサガオすくすく 1年生が栽培しているアサガオですが、いくつか花が咲き始めています。今日は熱心に観察をしていました。隣の子のアサガオとツルが絡まるなど、いろいろあるようですが、すくすく育っています!