2024年11月21日 / 最終更新日時 : 2024年11月21日 suhsh 給食 今日の給食(11/21) 本日の給食は、ごはん、わかめのみそ汁、鶏の照り焼き、五目きんぴら、牛乳です。 今日は鶏の照り焼きが登場しました。鶏肉ににんにく、しょうが、しょうゆ、みりん、酒で下味をつけて焼きました。香ばしく焼き上がり、ご飯にもよく合い […]
2024年11月21日 / 最終更新日時 : 2024年11月21日 suhsh 2年生 動くおもちゃをつくろう 2年生は生活科の学習で、ゴムや風の力を利用して動くおもちゃをつくっています。 自分の思うおもちゃの完成に向けて、試行錯誤しながら一生懸命に取り組んでいます。試してみてうまくいかなかったら別の方法で試すなどの過程で、考える […]
2024年11月21日 / 最終更新日時 : 2024年11月21日 suhsh お知らせ 白鳥がいました! 本日の午前中に業務で三条に行きました。車を走らせていると、五十嵐川に白鳥が元気に泳いでいました。流れる川に白鳥がいるのは、全国的にも大変珍しいようです。思わず車をとめて写真を撮りました。もう冬ですね。
2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 suhsh 全校 食育講話 今日は食育の日でした。 11月の食育のめあては「日本の食文化について知ろう」です。日本人の伝統的な食文化である和食について、その良さを栄養士が話しました。和食の良さの1つ目は、日本の自然豊かな食べ物をたくさん使っていると […]
2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 suhsh 未分類 今日の給食(11/20) 本日の給食は、ごはん、秋野菜のみそ汁、さばの塩こうじ焼き、ごまあえ、牛乳です。 今日のご飯は、5年生が一生懸命育てたお米です。ピカピカの新米で、とってもおいしいご飯でした。また、秋野菜のみそ汁には、1年生からいただいたさ […]
2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 suhsh 5年生 ニュースのできるまで NHKから3人の講師にきていただき、5年生がニュースの仕組みを学びます。今日は、ニュースの原稿について相談しました。ニュースを作るときに大事なポイントは「いつ」「どこで」「だれが」「何を」「どうしてる」「なぜ」とのことで […]
2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 suhsh 1年生 繰り下がりの引き算 繰り上がりの足し算を終えた1年生は、今度は繰り下がりの引き算です。やり方によって「まえさくらんぼ」「うしろさくらんぼ」「ダブルさくらんぼ」と名前を付けて、計算練習に取り組んでいます。繰り上がり、繰り下がりは1年生の算数で […]
2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 suhsh 3年生 ゴムのはたらき 3年生は理科の学習で、風やゴムの力を調べています。今日は体育館で、ゴムを使って車を走らせていました。車の走る距離とゴムの使い方はどのような関係があるのか。今後、詳しく調べていってくれることでしょう。
2024年11月19日 / 最終更新日時 : 2024年11月19日 suhsh 全校 児童集会 今日は、図書委員会の発表でした。11月11日から29日までは、読書旬間です。須原小学校では、「おすすめの150冊+10冊」がありますが、その本に関するクイズを3問出してくれました。最後には、「読んだ後は椅子をしめる」「本 […]
2024年11月19日 / 最終更新日時 : 2024年11月19日 suhsh 4年生 玄関前の水槽 玄関前には、熱帯魚の入った水槽があります。4年生がエサをあげたり、水の管理をしたりしてくれています。最近魚が増えて、水槽が少しにぎやかになりました。