2024年9月27日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 suhsh 4年生 カラフル茶の間大盛況! 本日27日の午前中に「カラフル茶の間」を開催しました。 約40人の地域のおじいちゃん・おばあちゃんにご参加いただき、ビンゴ、カラオケ、クイズなどを行いました。 子どもたちは少し緊張しながらも、様子を見ながら、臨機応変に進 […]
2024年9月26日 / 最終更新日時 : 2024年9月26日 suhsh 4年生 カラフル茶の間 地域のおじいちゃん・おばあちゃんを元気にするイベント「カラフル茶の間」がいよいよ明日に迫ってきました。 今日は、リハーサルを兼ねて現地で準備をしました。 明日は、守門健康センター多目的室で9:30~11:30に開催します […]
2024年9月25日 / 最終更新日時 : 2024年9月25日 suhsh 4年生 月の学習 4年生は理科で月について学んでいます。 夜に集まってみんなで観察することは難しい面もあるため、動画なども活用しながら学習を進めています。 今の時期は、昼に月を観察することができます。 子どもたちは観察を通して、月の動き方 […]
2024年9月12日 / 最終更新日時 : 2024年9月12日 suhsh 3年生 はねおけさ 総合学習で地域のことを学んでいる3年生は「はねおけさ」に挑戦します。 今日は、昨年「はねおけさ」の学習を行った4年生から踊り方を習いました。 4年生は、正確に踊ることができるとともに、教え方も身振り手振りを付けて大変上手 […]
2024年9月9日 / 最終更新日時 : 2024年9月9日 suhsh 4年生 市親善陸上大会壮行会に向けて 9月19日に予定されている市の親善陸上大会の壮行会を17日の全校集会で行います。 今年度は4年生の「自分たちがやりたい!」という強い思いを生かし、4年生に中心となって行ってもらいます。 今日は、壮行会に向けた話合いを行っ […]
2024年9月6日 / 最終更新日時 : 2024年9月6日 suhsh 4年生 学校の周りの生き物観察 理科の学習で、学校の周りの生き物を探してスケッチをしました。バッタ、コオロギ、チョウなど様々な昆虫も見付けていました。コオロギもバッタもだいぶ大きな個体がいて、秋の訪れを感じることができました。 ちなみにモンシロチョウは […]
2024年9月2日 / 最終更新日時 : 2024年9月2日 suhsh 4年生 新潟県のなるほど 社会科で、新潟県について学んでいる4年生がクイズに挑戦していました。 例えば「新潟県には上越新幹線、北陸新幹線が通っています。岩手県と並んで日本一新幹線の駅の数が多い県ですが、いくつの駅があるでしょうか。」です。「①3つ […]
2024年8月28日 / 最終更新日時 : 2024年8月28日 suhsh 4年生 ヘチマも順調です! 職員室に届くほどに大きく成長しています。 実もでき始めました。ヘチマの実は、化粧水・たわしなどを作ることに使うことが多いですが、若い実は食べることができるようです。 4年生が今後どのようにヘチマを利用していくか楽しみです […]
2024年7月11日 / 最終更新日時 : 2024年7月11日 suhsh 4年生 水の流れ 雨の日が続いていますが、4年生の理科の学習にはうってつけの天候です。 雨など、地面にある水はどのように流れるのかについて、自作の水平チェッカーを使って地面の観察を行いました。 水の流れる方向と地面の傾きはどのような関係が […]
2024年7月8日 / 最終更新日時 : 2024年7月8日 suhsh 4年生 授業研究(4年生算数) 4年生の算数「わり算」の授業を全職員で参観させてもらい、研修をしました。 研修を行うことで、よりよい授業づくりに努めていきます。