2024年6月13日 / 最終更新日時 : 2024年6月13日 suhsh 6年生 修学旅行⑥ ろくろ体験を行いました。初めての人がほとんどですが、説明をしっかりと聞いて取り組んでいます。 どんなものが出来上がるか楽しみです! この後は、北沢浮遊選鉱跡の見学に行きます。
2024年6月13日 / 最終更新日時 : 2024年6月13日 suhsh 6年生 修学旅行⑤ トキの森公園の見学を終え、待ちに待ったお昼ご飯です。 お昼ご飯は、佐渡天然ブリカツ丼です。 とてもおいしそうに食べています。 お昼を終えたら、尖閣湾揚島遊園に移動して、海中透視船に乗ったり、ろくろ体験をしたりします。
2024年6月10日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 suhsh 6年生 お米を噛むと甘くなる? 理科の学習で、「お米をよく噛むと甘くなる」ことを感じた6年生。 その理由を予想して交流しました。 「唾液が、食感や味を変えているのでは?」と考えつき、今後はそのことを調べるための実験を行っていきます。 実験方法についても […]
2024年6月6日 / 最終更新日時 : 2024年6月6日 suhsh 6年生 図工の学習その2 昨日は3年生でしたが、今日は6年生がJA主催のコンクールに出品する作品を描いていました。 農作物の良さが伝わる作品になると良いです。
2024年6月5日 / 最終更新日時 : 2024年6月5日 suhsh 6年生 木星の合奏その2 練習を重ね、上達してきました。 授業の風景も昔とは変わってきていて、 タブレットで見本の演奏を聴きながら、各自がパート練習を行っていました。 時代は、進んでいるなと感じます。
2024年5月30日 / 最終更新日時 : 2024年5月30日 suhsh 6年生 英語学習 6年生がパトリック先生、木下先生と行いました。今日は、「◎町にあるものの言い方を覚えよう」という課題で、花屋、レストラン、ケーキ屋、遊園地などたくさんの英語を学び、学区内にあったら良い施設を考えました。 その後は、各自が […]