2025年2月10日 / 最終更新日時 : 2025年2月10日 suhsh 6年生 児童会冬祭りに向けて 14日の金曜日は、いよいよ塞ノ神と児童会冬祭りです。保護者の皆様、地域の皆様、ぜひご参加ください。 5時間目に6年生がグラウンドに出て、冬祭りの活動ができそうかを確かめていました。グラウンドもフカフカの雪が多く、なかなか […]
2025年1月31日 / 最終更新日時 : 2025年1月31日 suhsh 6年生 須原スノーカーニバルに向けて 地域の方2人を講師としてお迎えし、3月8日、9日に予定されている須原スノーカーニバルに向けた授業を行いました。講師の方から、須原スキー場やスノーカーニバル、地域の歴史や思いをお聞きし、自分たちにできることをやってみたいと […]
2025年1月30日 / 最終更新日時 : 2025年1月30日 suhsh 6年生 卒業合唱 卒業式では「越えてゆけ」の合唱を行う6年生です。今日は高音と低音とに分かれて練習を行っていました。 卒業式の合唱が楽しみです。
2025年1月27日 / 最終更新日時 : 2025年1月27日 suhsh 6年生 水溶液の正体を見付けよう 食塩水、アンモニア水、水道水、炭酸水、塩酸の5つの水溶液を判別するために実験方法や順番を考えて行いました。 蒸発、リトマス紙、におい、見た目など、学習したことを活用しながら無事に判別することができました。
2025年1月27日 / 最終更新日時 : 2025年1月27日 suhsh 6年生 版画、頑張っています! 図画工作科では、版画に取り組んでいる学年が多いです。彫刻刀を使うのは4年生からですが、1~3年生も紙版画などを行います。6年生は、一版多色木版画というものに取り組んでいます。今日は、下書きをしたり版木を彫刻刀で削ったりし […]
2025年1月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月17日 suhsh 6年生 溶けた鉄やアルミニウムはどうなるのか? 鉄やアルミニウムは塩酸に入れると、ブクブクしながら溶けることを見出した6年生。 今日は「溶けている溶液を蒸発させたらどうなるか」について考えました。「細かな鉄やアルミニウムが出る」「何も出ない」などの予想を立てた後で実験 […]
2024年12月19日 / 最終更新日時 : 2024年12月19日 suhsh 6年生 卒業アルバムに向けて 今日の昼休みに、卒業アルバムの個人写真の撮影を行いました。カメラの前で少し緊張しながらも、良い表情で写っていました。アルバムをお楽しみに!
2024年12月19日 / 最終更新日時 : 2024年12月19日 suhsh 6年生 火山灰の観察 椀掛けした火山灰を乾燥させて観察しました。 1種類の鉱物をたくさん集める子、いろいろな種類の鉱物を集める子など、集め方は様々でしたが、火山灰には様々な鉱物が含まれていて、顕微鏡で見るととてもきれいなものがあることを実感し […]
2024年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年12月18日 suhsh 6年生 文集作成に向けて② 今日は、学級のページや自分のページを作成していました。少しずつ卒業を意識し始める時期になってきたのだなと感じます。素敵な文集が出来上がりますように。
2024年12月17日 / 最終更新日時 : 2024年12月17日 suhsh 6年生 文集作成に向けて 6年生は卒業文集の作成に向けて、お世話になった先生方への依頼状を書いていました。6年生ともなると、使っている漢字も多いですし、字も綺麗だなと感心しました。