3学期終業式

3月21日(金)、3学期終業式を行いました。代表の子どもたちが、今年1年間頑張ったことやできるようになったこと、成長したことと、新しい学年での目標を発表しました。堂々としていて立派な発表でした。聞いている子どもたちも、すばらしい聞き方で、発表を聞いていました。最後に、全員で元気よく校歌を歌いました。

青空みまもり隊 総会

3月18日(火)、青空みまもり隊の総会が行われました。今年度の活動の総括と来年度の活動の確認、情報交換を行いました。また、隊長が今年度で交代になるということで、子どもたちから感謝のメッセージが贈られました。総会後は、子どもたちの下校を見守っていただきました。

卒業式全体練習

3月12日(水)、1回目の卒業式全体練習を行いました。卒業生も1~5年生も、卒業式当日を意識した態度で練習に臨んでいました。歌声も体育館いっぱいに響き渡っていました。

委員会引き継ぎ式

3月11日(火)、児童会の委員会引き継ぎ式を行いました。これまで、笑顔いっぱいの楽しい学校にしようと頑張ってきた6年生から、5年生へと委員会の活動が引き継がれました。5年生は、全校をリードして、これからも笑顔いっぱいの楽しい学校にしていく決意を表していました。4年生も、委員会のメンバーに加わり、活動に参加しています。

鮭の稚魚放流活動【4・6年生】

3月7日(金)、4年生と6年生が、鮭の稚魚放流活動を行いました。「地域の自然環境への関心を高めること」や「地域の自然環境を守ろうと尽力している人々の思いに共感しふるさとを愛する思いをもつこと」をねらいとし、鮭は産卵のために母川に帰ってくることと関連させ、4年生の「10歳を祝う会」、6年生の「卒業に向けた活動」の一環として行っています。

PTA学年行事【6年生】

3月4日(火)、6年生が、PTA学年行事を行いました。卒業式で着けるコサージュを親子で作りました。作り方の説明を聞き、丁寧に心を込めて、コサージュを作っていました。

六年生を送る会

2月28日(金)、六年生を送る会を行いました。5年生を中心に、六年生ありがとう週間の取組を行い、六年生を送る会当日を迎えました。5年生のリードのもと、1から5年生が力を合わせ、会場づくりや出し物の準備、校舎内の飾り付けなど、様々な取組を行い、6年生に感謝の気持ちを伝えました。6年生は、小出小学校のリーダーとしての姿を示し、すてきな演奏とメッセージを、1から5年生に残していました。

さけらっこ読書会

2月25日(火)、今年度最後のさけらっこ読書会が行われました。久しぶりに良い天気になったため、外で遊ぶ子どもたちもおり、参加した子どもは、ちょっと少なめでした。でも、読み聞かせが好きで集まった子どもたちなので、絵本の読み聞かせに、声を出しながら反応し、楽しんでいました。

青空子ども会ミニ雪まつり

2月19日(水)、縦割り班で、雪像づくりを行いました。2月7日(金)に予定していた青空子ども会雪まつりが、大雪の影響で中止になってしまいました。子どもたちが、雪まつりに向けて縦割り班で雪像づくりの計画を立て、楽しみにしていた行事でもあったため、縦割り班での雪像づくりを行うことにしました。すると、学校運営協議会を中心に、地域の方々が、「結の灯り」を灯してくださることになり、青空子ども会ミニ雪まつりとなりました。学校の周りにも結の灯りをともしていただきました。夕方からは、多くの子どもたちや保護者、地域の方々から、子どもたちの作った雪像と結いの灯りを見ていただくことができました。

PAGE TOP