1学期終業式

今日は1学期の終業式。75日間(1年生は74日間)の1学期が終わりました。

終業式では、まず、2,4,6年生の代表による1学期の思い出と夏休みのめあての発表がありました。3人とも原稿を見ずに思いのこもった素晴らしい発表でした。

次に、校長先生から、以下のようなお話がありました。

・失敗は成功のもと、失敗は成功の母、失敗は成功への階段

・藤子不二雄さん(ドラえもんの原作者)が小学生の時の夏休みの過ごし方について

・「ひま、たいくつ」な時に、何かを粘り強くやってみよう。これが成功への階段につながります

・スクリーンタイム(ゲーム、インターネット、SNS、スマホの時間)を減らしましょう

・救急車、消防車、パトロールカーのお世話にならないように、安全に健康に過ごしましょう

最後に、生活指導主任から夏休みの生活について、以下のお話がありました。

1 出かけるときは、だれと、何をしに、何時頃帰るかを家の人に伝えましょう。夕方6時までには家に帰っていましょう。

 校区外には、子どもだけで遊びに行きません。

 自転車乗りは、きまりを守って乗りましょう。左側通行をします。二人乗りはしません。ふざけたり 競走したりしません。ヘルメットをかぶりましょう。

4 川遊びに気をつけましょう。川遊びは、大人と一緒に行きます。

 小出小学校の約束 子どもだけで用のない店への出入りはしない。お金、ゲームソフトの貸し借りやおごり合いはしない。ラインやSNSなどを使用する際は、相手の立場に立った使い方をしましょう。

目標をもち、きまりを守り、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。

4年 佐梨川でテーマ別調べ活動

4年生では、総合的な学習の時間で「佐梨川」について学習しています。

21日(水)は、追究テーマ別に分かれて実際に調べ活動をしました。

テーマは、「生き物」「植物」「石」「きれいさ」「川の流れの速さ」などです。

専門的なことについては、地域振興局の皆様から教えていただきました。また、ボランティアの皆様からもたくさんのおいでいただき、子どもたちの安全をみまもっていただきました。ありがとうございました。

1年 佐梨川で川遊び

26日(月)の2,3限に1年生は佐梨川で生活科「川遊び」をしました。

天気に恵まれ、子どもたちは川魚を探したり、石を積み上げたりして楽しく遊んでいました。

たくさんのボランティアの方々からご協力をいただき、安心・安全な活動ができました。ありがとうございました。

1年 プール授業3回目

今日の3,4限に1年生は3回目のプールでの水泳授業を行いました。

今日の学習内容は「着衣水泳」。長そで長ズボンの体操着を着たままプールに入り、動きにくさ、泳ぎにくさを体感しました。その後、空のペットボトルを抱いて浮く練習をしました。コツを覚えて長い時間浮くことができる子どもがたくさんいました。

以上で1年生の今年度のプール授業は終了です。体調管理や用具の準備などご協力いただきありがとうございました。

4年6年 科学研究の進め方

20日(火)の5限は4年生、6限は6年生を対象に魚沼市理科教育センターの先生方を講師にお招きし、「科学研究の進め方」の授業を行いました。

プレゼンテーションをもとに、研究の動機の大切さや、計画的に研究していくことの大切さなどのお話していただきました。

そして「ストローグライダー」を作成してみました。試行錯誤する中で、「作戦を考え、実験でためしてみることが科学研究である」ということを教えていただきました。

青空みまもり隊 情報交換会

7月19日に青空みまもり隊の情報交換会が行われました。

多数のみまもり隊の方々から出席をいただきました。また、小出警察署の生活安全課長様からも出席していただきました。ありがとうございました。

情報交換会では、学区の危険箇所についての情報交換がありました。出された意見は、教育委員会に提出し改善を検討していきたいと思います。

6年 小学校最後の水泳授業(着衣水泳)

今日の5,6時間目に6年生は、小学校生活最後の水泳授業をしました。

まずは、着衣水泳。全国で水による悲しい事故が相次いでいます。「自分の命は自分で守る」静かに浮く活動では、どの子も真剣に活動に取り組み浮くことができていました。

次にグループごとの練習。3つのグループに分かれて、それぞれの技術に合わせた練習を行っていました。

最後は検定。4年生の時よりもずいぶんと泳げるようになった子どもが多かったようです。

プール監視ボランティアにたくさんの方々からご協力いただきました。ありがとうございました。

3年5年 科学研究の進め方

今日の5限は3年生、6限は5年生を対象に魚沼市理科教育センターの先生方を講師にお招きし、「科学研究の進め方」の授業を行いました。

研究の動機をもとに、計画的に研究していくことが大切ということのお話していただきました。

そして実際に「ストローグライダー」を作成してみました。もっとよく飛ぶために「作戦を考え、実験でためしてみることが科学研究である」ということを教えていただきました。

6年家庭科 洗濯の授業2

7月14日(水)5時間目に6年2組でも洗濯の授業を家庭科室で行いました。

洗剤の量は?水の量はどれぐらい?もみ洗いってどうするの?という声が聞こえました。

汚れは落ちたかな?うまく干せたかな?ぜひ聞いてあげてください。

1年体育 プール授業2回目

今日の午前中はとってもいい天気でした。

1年生の2クラスは、2回目のプール授業を実施しました。

フラフープくぐりなどの水慣れの活動をしてから、自分でプールに投げ込んだダイブスティックやビート板を自分で拾う活動をしていました。

3回目のプール授業は来週で、着衣水泳をする予定です。

PAGE TOP