目指せ! かけ算マスター!(2年)

10月に入ってから、算数でかけ算を学習しています。

学習し始めると「やってることは結局たし算と同じだ!」「5+5+5+5+5+…何回も足さなきゃいけないのかあ…式も長いなあ…」と、同じ数をたくさん足す計算に困った様子でした。

そんな声から、「かけ算にすると5×6でいいんだ!式が短い!」とかけ算の良さに気付き、さらに「五六三十って覚えるとすぐ答えが出るんだね」と九九の便利さもわかりました。

今は2の段、3の段、4の段、5の段の九九を学習しています。どの段もスラスラ(15秒以内で)言えるよう、合格目指して頑張っています!

3-1 外国語活動

「アルファベット」の学習をしました。

慣れてきたので、学習事項を使って、日常の場面をイメージした活動にチャレンジしました。

お店役とお客役に分かれて、簡単な英会話を使ってアルファベットを集めます。

集めたアルファベットは、服やズボンや飾りの交換券になります。

つまり、たくさん英会話をして、たくさんアルファベットを集めると、たくさんアイテムをゲットすることができるのです。

集めたアイテムは、自分のアバターのドレスアップに使います。

各々、自分の好みに合わせて、アバターを飾っていきました。

たくさん英会話をする「仕掛け」です。

「英会話が楽しかった」と感想を書いた子がいました。

本来、英会話とはコミュニケーションの手段であって、楽しむものだと思います。そのような感想を書いた子がいたので、この授業の目標は達成できたと思います。

 

 

音楽会へ向けて、体育館練習開始(3年)

今週より、体育館での練習が開始されました。

限られた時間を、集中して、練習に参加するようみんなで確認しました。

本日は、音楽専科の先生にも練習風景を見ていただき、アドバイスをいただきました。

犬の鳴き声をたとえにした「きれいな発声の仕方」は、子供達にも大変分かりやすく。好評でした。

合奏では、「指揮者を見ること」が大切と、アドバイスをいただきました。

また一つ、レベルアップした3年生でした。

 

4年総合学習 堀之内浄化センター見学

10月26日、きずな学年は総合的な学習の時間で「堀之内浄化センター」へ見学に行きました。魚沼市内の人たちが使用した水がどのような仕組みで綺麗になっているのかや、普段私たちが水を綺麗に保つためにできることなど学びました。

水は薬品ではなく、微生物で綺麗にしていることを学びました。実際にその微生物を顕微鏡で見るところでは、興味津々に微生物を探していました。

見学に行くことで、実際に自分の目で見て、聞いて、感じることで、日頃何気なく使っている水の大切さを感じることができました。

みんなで運営する学校づくり 第1回研修会

10月22日(木)18:30~ 魚沼市地域振興センターにて「みんなで運営する学校づくり第1回研修会」が行われました。

講師は、文部科学省CS(コミュニティスクール)マイスターの大山賢一様。コニュニティースクールモデル校になっている小出小学校。これから学校と地域がどのように連携して子どもたちを育成していけばよいのか。たくさんの事例をもとに、ヒントをいただくことができました。

参加していただいた保護者の皆様、地域ボランティアの皆様、みまもり隊の皆様、ご多用の中ありがとうございました。

3年図工:くぎうちとんとん

3年生の図工で、釘と金づちを使った活動が始まりました。

安全に活動することが大前提。

ふざけている子は、厳しく指導します。

初めてのくぎ打ちに、どきどきとワクワクが混ざっています。

「たのしい」「うまくできた」とみんな積極的です。

道具の乱れは、心の乱れ・・・(3年生)

3年生の下駄箱です。

みんなきれいに靴が並んでいます。

整っています。

当たり前にできていますが、心が乱れると下駄箱も汚くなりがちです。

他にも、「靴ひもを結んでいない」「靴のかかとをつぶしている」などチェックポイントですね。

学力も大切ですが、心の成長も見ていきたいと思っています。

秋晴れの運動会(3年生)

運動会が終わりました。

新型コロナ感染症対策をして行った運動会。

例年と違い、午前中のみの開催でした。

3年生は、競技では80m走と綱引きに参加しました。

自分にできる限りの力を出して、一人一人が頑張っていました。

運動会後の給食を勢いよく食べる姿からも頑張ったことが伝わりました。

小出中学校出前あいさつ運動!

先週の15日(木)と本日の朝は、小出中学校の生徒が20人ほど小出小学校の玄関前に立ち、あいさつ運動をしてくれました。小出小学校の生活広報委員会も一緒にあいさつ運動をやり、とても爽やかなあいさつが玄関前に響いていました。

小出中学校の先輩たち、ありがとうございました。

 

PAGE TOP