離任式と終業式と

7月31日(金)離任式 終業式

教職員お二人とのお別れに際し、離任式を実施しました。感謝と惜別を直接述べる、短時間の会としました。

その後、各教室に戻ってTVによる終業式としました。代表児童3名が1学期の振り返りと夏休みの抱負を述べました。

1学期は前学年と現学年の学習内容が重なる中、感染症対策のため教育活動にも制約が加わり、不自由な思いをしてきました。それでも子どもたちは根気強く学習しましたし親切な行動もたくさん見せてくれました。明日から夏休みに入ります。いくつかの注意事項を指導しました。事故ゼロ・けがゼロ・病気ゼロで有意義な夏休みとしてほしいと切に願います。

1学期間のご理解とご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC

魚沼青年会議所様よりユリ球根を寄贈いただきました

7月29日(水)

魚沼青年会議所様より、ユリ球根を寄贈いただきました。

「新型コロナウイルス感染拡大による影響から地域イベントの中止や休校での生活習慣の乱れ、学習の遅れからの不安などで子どもたちが心に大きな影響を受けているのではないかと危惧しております」

「児童の皆様に地域を知ってもらい心を豊かに育む事業を実施すべく、魚沼のユリの球根を寄贈させていただきます。魚沼市は日本有数のユリの生産地です。ユリを球根から育てることで、地域に対する興味や感謝・優しい気持ち・探求心・想像力などを育んでいただけたら幸いです」

以上の趣旨により、児童を代表して自然委員会のメンバーに贈呈式を行いました。頂戴しました球根を子どもたち一人につき2個ずつ配付いたします。夏休み初め(8月上旬)にご家庭のプランターや畑に植えると、10月下旬にユリの花が咲くそうです。何色の花になるかは、お楽しみだそうです。

本当にありがとうございました。

青空みまもり隊の情報交換

7月22日(水)青空みまもり隊情報交換会

隊長 大島様のごあいさつで始まり、全員で1学期を振り返り、最後に小出警察署生活安全課長 樋口様のご講話をお聞きしました。安全帽子の有効性、気を引き締めた下校、望まれる高学年による低学年指導、校門前の自動車の往来と安全指導、夏休み中の過ごし方等、広くご意見を頂戴しました。樋口様からは、熊への注意喚起、不審者情報の迅速な連絡、車が横断歩道で一時停止しない理由と対策等について、ご指導いただきました。

学校における指導、現場における指導、双方で交通安全の確保を確かなものにしていきます。ご協力をよろしくお願いいたします。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

科学研究の進め方

魚沼市理科センターの先生から、科学研究の進め方のヒントを教わりました。

「条件を一つずつ変えて、どのような影響がでるのか確認するとよいよ。」

「身の回りのハテナをさがそう。」

など、科学研究の敷居の高さを緩和させてくれるお話をしていただきました。

 

みんなで「ブーメラン」をつくりました。

「うまく飛ばないときはどうするか?」

「もっとうまく飛ばすにはどうするか?」

つくりながら改造しました。

みんな、理科の実験工作を楽しんでいました。

 

佐梨川でおおはしゃぎ

7月21日(火)1年生 生活科「さなし川であそぼう」

校舎目前の佐梨川で川遊びに興じました。足まで浸かる中で、葉や石、砂、水などの身近な自然を利用して遊びました。冷たい水の感触や水の流れと圧力を体感する、石で絵を描く、仲間と葉の流れを競い合う、仲間と協力して水をせき止めるなど遊びをつくり出す姿もありました。しりもちをついてしまった人もニコニコでした。

安全を見守る「保護者あんしんボランティア」10名の皆様、ありがとうございました。

SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC

佐梨川ってどんな川?

7月20日(月)

4年生は、総合的な学習の時間で佐梨川について学びます。魚沼地域振興局地域整備部から3名の皆様を講師にお招きしました。佐梨川は農業と発電、流雪溝のために使われていること、人が住む近くを流れる川としては透明できれいであること、水生昆虫のほか鳥、魚、が多くいることなど。これからはそれぞれが深めたいテーマにもとづいて調べを進めていきます。ありがとうございました。

ワックスがけ

子ども達の学びの場である教室のワックスがけをしました。

月曜日には、ピカピカの床の教室で勉強ができます。

さあ、夏休みまでもう少しです。

頑張りましょう!!

ソフトバレーボール

だんだんと上手くなってきました。

練習を重ねるごとに上達が見られます。

審判も自分たちでできるように練習中です。

 

外国語活動、ソフトバレーボール、ワックスがけ

1学期の外国語活動が最終回を迎えました。

英語を使って、好きなものを聞き合ったり、自己紹介をしたりしました。

英語はコミュニケーションの手段です。

たどたどしいですが、英会話を楽しんでします。

これが、英語を身に付けるコツですね。

科学研究の進め方をブーメラン製作で

7月17日(金)

4年生は魚沼市理科教育センター講師をお招きして「科学研究の進め方」を学習しました。紙コップからブーメランを切り抜き、よく飛んで戻ってくるブーメランを一人一人が追い求めました。羽根の重さ、おもりを付ける位置などさまざまな条件から規則性を見出していく~そんなミニ研究を体験した子どもたちです。ps. 条件「羽根の厚さ」にもヒントがありそうです。

SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC
PAGE TOP