地域に学ぶ日

今日は、「地域に学ぶ日」でした。

1年生から6年生まで、それぞれの発達段階に合わせて、地域の先生から様々なことを教えていただきました。

何かとご多用な日中にもかかわらず、たくさんの方からご来校いただき、子どもたちと触れ合っていただきました。

大変ありがとうございました。

音楽練習がんばっています!【1年生】

1年生が、学年で音楽練習に取り組んでいました。

全員で、声を合わせて歌ったり、音階を読んだりと、難しい練習にもチャレンジしていました。

歌の後は、全員で鍵盤ハーモニカの練習でした。

ドの鍵盤の位置と、ドを押す親指を確認し、きれいな音を出しました。

これからたくさん練習して、さらに上達していくことでしょう。

児童朝会でした

今日の朝、児童朝会を実施しました。

担当は給食委員会でした。

給食の人気メニューは何かといった〇✖クイズや、給食を片付けるときに気を付けてほしいことなどの発表でした。

楽しい〇✖クイズで、全校の子どもたちはとても喜んでいました。

 

親善陸上大会に向けて【6年生】

先週から、6年生が親善陸上大会に向けての練習に取り組んでいます。

今日も種目ごとに分かれて、グラウンドで練習に励んでいました。

今後も一人一人がめあてに向かって、しっかりと練習に励んでいくことでしょう。がんばれ!

さわやかな朝のスタート

2学期がスタートして、1週間経ちました。

各クラスとも、朝からさわやかなスタートを切れています。

今日は、朝の歌を歌うなどした後、1、3、5年生の代表者が発表する「夏休みの思い出と2学期がんばりたいこと」を学級ごとに視聴しました。

夏休みに旅行に行ったこと、川やプールで楽しく遊んだことなどの思い出を、どのクラスでも笑顔で聞いていました。

全校の子どもたちが、2学期のめあてを立てています。

長い2学期、子どもたちはめあてを達成できるように、それぞれがんばることでしょう。

タブレットでまとめを!【3年生】

今日の午後、3年生の教室を見ると、1・2組とも社会科で、タブレットを使用した学習をしていました。

スーパーマーケットを見学して、販売の工夫などで分かったことなどをスライドにまとめる学習でした。

操作方法を担任に聞きながら、奮闘していた3年生でした。

生活朝会でした

今日の朝、生活朝会を実施しました。

2学期最初の生活朝会では、生活指導主任が、子どもたちの1学期のがんばりを確認して始まりました。

その後、8~10月の生活目標「相手の気持ちを考えて生活しよう」について、話がありました。

しっかりとあいさつができて、お互いにあたたかいメッセージを伝えられるようになるといいなと感じました。

2学期スタートです

今日から、2学期が始まりました。

たくさんの荷物を持って、元気に登校してきた子どもたち。

朝の支度を終えた後、体育館に全校が集まって、静かな雰囲気の中で始業式を行うことができました。

その後、体育館を後にした子どもたちは、学年で集まって2学期に頑張ることを確認したり、各教室で夏休みの思い出を紹介したりしていました。

2学期も充実した活動となりますよう、保護者の皆様、地域の皆様からのご支援、ご協力をよろしくお願いします。

1学期終業式

今日、1学期の終業式を行いました。

体育館がとても暑いため、オンラインで視聴する終業式としました。

最初に、2、4、6年生の代表児童が、1学期頑張ったことや夏休み楽しみなことなどを発表しました。

続いて、校長の話、校歌を歌い、終業式は終了。

その後、生活指導主任の話をもって、オンライン視聴終了としました。

各クラスでは、通知表「あゆみ」を担任が子どもたちに渡しながら、1学期の頑張りを確認していました。

長い1学期、保護者、ご家族、地域の皆様、様々なことにご協力いただき大変ありがとうございました。

子どもたちにとって、有意義な夏休みとなりますことを祈念しています。

PAGE TOP