持久走記録会を実施しました

本日、持久走記録会を実施しました。

秋晴れのもと、どの学年もスタート前に気合を入れて、いざ出発!

これまでの練習の成果を出そう、よい記録を出そうと、気持ちを込めて一人一人が出発しました。

結果は様々ではありますが、誰もがこの緊張感と闘いながら走り出したことには変わりません。

がんばった子どもたちへの労いを、よろしくお願いします。

たくさんのご声援とご協力、大変ありがとうございました。

アルパカさん、こんにちは【1年生】

今日の午前中、1年生が広神東小学校へ行ってきました。

生活科「いきものだいすき」の学習で、アルパカに会うためです。

「前歯が玉ねぎみたい!」

「さわるとあったかい!」

たくさん発見したり触れ合ったりすることのできた子どもたち。

アルパカの愛らしい表情を見て、とても喜んでいました。

校内オリエンテーリング【2年生】

今日の3時間目、2年生が楽しそうに校内オリエンテーリングに取り組んでいました。

グループになって、校内に掲示してあるミッションを、仲間と相談してクリアしながら回るというものでした。

どのグループも、仲良く楽しそうに校舎内を巡っていました。

ゴム鉄砲を作ろう!

今日のお昼休み、地域ルーム活用プロジェクトの一環で、ゴム鉄砲作りのイベントがありました。

学校運営協議会の方が講師となって、子どもたちに割りばし鉄砲の作り方を教えていただき、みんなで楽しく制作活動に取り組みました。

難しいところは講師や上の学年のお兄さんお姉さんに聞きながら、みんなで楽しそうに活動していました。

持久走記録会に向けて

今日の午前中、持久走記録会に向けての試走を実施しました。

3年生からスタートし、4年、1年、2年、5年、6年と、全ての学年が本番のコースを走りました。

試走ではありますが、子どもたちは緊張感をもって、一生懸命走っていました。

来週の本番に向けて、がんばっている子どもたちです!

就学時健診を行いました

今日の午後、来年度入学予定のお子さんを対象とした就学時健診を行いました。

年長さんたちは、グループに分かれて、真剣な表情で各健診を受けました。

保護者の皆様は、子育てセミナー等に参加しました。

早くも、令和8年度の準備が始まっています。

素晴らしい音楽発表会でした!

秋晴れの中、魚沼市響きの森文化会館にて、令和7年度小出小学校音楽会を実施しました。

どの学年も、本番に照準を合わせ、見事に発表することができました。

ご家庭でお子さんを大いに誉めてあげてください。

大勢の保護者、ご家族、地域の皆様、ご来賓の皆さまにもお越しいただきましたことに、感謝申し上げます。

本当に素晴らしい、音楽発表会でした!

明日は音楽発表会です

いよいよ明日は音楽発表会です。

今日、子どもたちは響きの森文化会館へ行き、明日の本番に向けてリハーサルを行いました。

自分の座席や、ステージへの出入りといった動き、実際の歌・演奏の感じを体感した子どもたち。

明日に向けての準備は万端のようです!

凛々しいユリ

今年度も、JA魚沼青年部北魚沼支部様のご厚意で、素晴らしいユリの花を頂戴しました。

各階のフロアに飾らせていただきました。

先日の新聞にも掲載されていた、魚沼市特産のユリ。

とても凛々しい姿で、子どもたちを迎えています。

イワナの放流 【4年生】

8日(水)の午後、4年生が佐梨川でイワナの放流をしました。

魚沼地域振興局、魚沼漁協の一環の事業に、佐梨川の学習に取り組んでいる4年生が参加しました。

少し大きくなったイワナの稚魚を、バケツごともらった子どもたち。

元気に泳ぐ姿を、笑顔で見送っていました。

佐梨川への愛着も、一段と深まったようです。

 

PAGE TOP