今日の2時間目に、火災を想定した避難訓練を行いました。
どの学年の子どもたちは、とても真剣な態度で訓練に参加しました。
また、真剣に訓練をしている職員の姿も、しっかりと見ていました。
本当にあったら困りますが、「備えあればうれいなし」が大切だと感じることのできた訓練となりました。
今日の2時間目に、火災を想定した避難訓練を行いました。
どの学年の子どもたちは、とても真剣な態度で訓練に参加しました。
また、真剣に訓練をしている職員の姿も、しっかりと見ていました。
本当にあったら困りますが、「備えあればうれいなし」が大切だと感じることのできた訓練となりました。
今日の朝、運動会に向けて赤白結団式を実施しました。
最初に進行係が、運動会のスローガン「心を一つに 最後まであきらめず 優勝をつかみとろう!」を発表し、全校で唱和しました。
続いて、赤白応援リーダーの団長、副団長があいさつをした後、各団の結団を宣言しました。
その後、赤白それぞれでエール交換をして、運動会への機運を高めました。
当日に向けて、きっと力を高めていくことでしょう。
どちらもがんばれ!
今日の1、2時間目に、3年生を対象に自転車教室を行いました。
青空みまもり隊、小出警察署、魚沼市交通指導員の方々に参加していただき、安全な自転車の乗り方について指導をしていただきました。
最初に模範となる自転車の乗り方を見せていただき、その後、実際に自転車に乗っての実技指導や安全な自転車の乗り方についてのお話をしていただきました。
子どもたちが、今日の自転車教室で学んだことを生かして、安全に生活していってくれることを願っています。
自転車をお貸しいただいた皆様、ありがとうございました。
今日は、生活朝会でした。
登校した後、各学級ごとに体育館に整列し、生活指導主任の話を聞きました。
元気よくあいさつをすることの大切さについての話でした。
意欲的に、素晴らしい姿勢で話を聞いている子どもが多く、朝からとても良いスタートを切ることができました。
今日は、町内子ども会の前に、青空みまもり隊の結団式を行いました。
小出小学校では、登下校の見守りや、地域での見守り活動に、たくさんの方が参加してくださっています。
地域の宝である子どもたちの見守りを、今年もよろしくお願いします!
18日(金)は、新しい学年に進級して初めての学習参観でした。
おうちの方の目線を気にしつつ、張り切って学習に参加している子どもたちの姿をご覧いただけたことと思います。
その後のPTA総会、学年懇談会にもご参加いただき、ありがとうございました。
令和7年度の小出小学校を、よろしくお願い申し上げます。
1年生は、登校後のすきすきタイムを6年生と一緒に楽しんでいます。
朝のこの時間に、仲間とけん玉などで遊んだり、いろんな材料を使ってものづくりをしたりすることで、子どもたちは主体的に学校生活に適応してくるようです。
6年生は、1年生と一緒に活動することで、素晴らしいお兄さん、お姉さんの姿を見せています。
1日をとてもさわやかにスタートしています!
各委員会では、活動のめあて決めや準備など、活発に話し合う姿が見られました。
自分たちの手で、学校生活を創っていくような活動を、ぜひ工夫してほしいと思います。
今日から、自分たちだけでの学校生活が始まった1年生。
登校して、自分の道具をしまったり、提出物を出したりといったことを、一つ一つ経験しています。
幼稚園、保育園までは、一番のお兄さんお姉さんだった子どもたちも、一味違ったスタートに戸惑う姿もありました。
それでも午前中の活動に立派に参加し、学校生活をスタートさせました。
明日も学校で待ってるよ!
本日、当校の入学式を実施しました。
緊張した表情で入場した新1年生。
担任からの呼名では、元気にお返事できました。
たくさんのお祝いの言葉を、お行儀よく聞くこともできました。
来週から、本格的に学校生活がスタートです!