校内職員研修

7月27日(木)、校内職員研修を行いました。

最初に、1学期の子どもたちの授業中の様子から、子どもたちをどのくらい主体的に学習に取り組ませることができたか、子どもたちがどんな姿で学習に取り組むことができるようにしたらよいかについて、低学年、中学年、高学年に分かれて考えました。続いて、1学期の授業を振り返り、うまくいったこと、改善が必要なことについて話し合いました。そして、 研修の前半で描いた子どもたちの姿が見られるよう、子どもたちが主体的に学習に取り組むことができる授業づくりについて検討をしました。

学校運営協議会

7月26日(水)、第2回学校運営協議会を行いました。

まず、地域交流遠足や小出小学校地域学校協働本部代表者会、小出地区コミュニティ・スクール代表者会、協働ボランティア(青空みまもり隊、花応援隊、新入生下校見守り、環境整備作業、給食見守り、2年生探検見守り、昼休みの読み聞かせ「さけらっこ読書会」、地域交流遠足、ベルマーク作業…)等、これまでに行ってきた活動についての報告と確認を行いました。続いて、今後行われる地域に学ぶ日、創立150周年記念事業、これからの地域との連携・協働活動についての協議を行いました。小出小学校の教育活動を、学校と家庭、地域が一緒になってより充実させ、子どもたちが生き生きと活動できるようにするための方策について、様々な視点から協議を行いました。

療養解除届・登校許可証明書の変更について

魚沼市教育委員会より、「療養解除届・登校許可証明書の変更」について連絡がありました。

以下の文書名をクリックしてご確認ください。

療養解除届・登校許可証明書の変更について

療養解除届(インフル・コロナ)児童生徒用 2023.8.1~

登校許可証明書(その他)児童生徒用 2023.8.1~

小出小学校ホームページ「様式ダウンロード」にも掲載いたします。

PTAベルマーク作業

7月24日(月)から26日(水)まで、個別懇談を実施しています。これに合わせて、PTAベルマーク作業も行われています。早速、多くの保護者の方々や子どもたちに参加していただき、ベルマークを種類ごとに分けたり、点数を数えたりする作業を行っていただきました。集まったベルマークも、この作業を行わないと使うことができません。ありがとうございます。

1学期終業式

7月21日(金)、1学期の終業式を行いました。

2・4・6年生の代表児童が、1学期に頑張ったことと夏休みや2学期のめあてについて、発表をしました。3人とも、堂々と具体的で分かりやすい内容の発表を行いました。

教室では、子どもたちが、一人ずつ担任から通知表「あゆみ」を受け取っていました。1年生にとっては、初めての通知表です。また、各学級で、1学期の振り返りを行ったり、盛り上がる活動を行ったりして、2学期につながる1学期の締めくくりを行っていました。

子どもたちが、いつも自分の命や体、健康を守ることを考えて過ごし、8月28日、 すてきな夏休みの思い出をたくさんもって、笑顔で元気よく登校してくることを楽しみに待っています。

1学期最後の学級によるあいさつ運動

7月20日(木)、1学期間取り組んできた学級ごとのあいさつ運動が最終回となりました。年度初めに予定していた日に実施できなかった3年2組が最後を締めくくりました。子どもたちは、「楽しかった」「疲れた」「暑かった」などの感想を言っていました。今日は、そんなに暑い日ではありませんでしたが、全力でのあいさつ運動が、体を熱くしていたのでしょう。

1学期の間、学級ごとにアイデアを出し合って、様々な工夫をして、あいさつ運動を行っていました。あいさつを盛り上げるだけでなく、学級のまとまりも強くしていました。2学期は、さけらっこ班(1~6年生の縦割り班)で、あいさつ運動に取り組みます。

 

創立150周年記念事業 ベルマークで「ボルダリングウォール」設置

7月19日(木)、創立150周年記念事業の一つとして購入した遊具「ボルダリングウォール(マットを含む)」を全校の子どもたちに紹介しました。子どもたちの楽しみな遊びとなってくれることでしょう。このボルダリングウォールは、これまでに貯めたベルマークポイントを使って購入しました。

小出小学校では、ベルマークの収集活動を行っています。創立150周年の取組に向けては、ボランティア委員会の子どもたちが、地域の商店にもベルマークの収集箱を設置させていただき、多くの方々からご協力をいただきました。各地区のコミュニティ協議会様からは、回覧板で収集を呼び掛けていただきました。集められたベルマークは、分類し、集計しないと使うことはできません。ここでも、PTA環境部のみなさん、保護者や地域のボランティアのみなさんのご協力を得て、ベルマークの分類と集計を行うことができ、ボルダリングウォールの設置につながりました。

 

あいさつ運動

各学級ごとに取り組んできたあいさつ運動。7月19日(水)の担当は、1年2組でした。1年2組の子どもたちが、元気よく登校してくる子どもたちを迎えていました。登校してくる子どもたちも、その元気のよさに影響を受け、元気なあいさつを返していました。

期末大清掃

7月14日(金)、通常の清掃の時間よりも5分間長くして、期末大清掃を行いました。子どもたちは、1学期間使ってきた校舎をきれいにしようと、熱心に清掃を行っていました。

昼休みの時間を使って、教室内のワックスがけができるように、教室の机やいすを廊下に出しました。6年生は、各学年の手伝いや、特別教室の机やいす、その他の物品を廊下に出す作業を、力を合わせ、手際よく行っていました。

子どもたちが帰った後、職員で各教室のワックスがけを行いました。

来週火曜日は、教室をもとに戻すところから始まります。

佐梨川の学習【4年生】

7月13日(木)、4年生が、魚沼地域振興局の方々から、佐梨川につていろいろなことを教えていただきました。

おだやかな佐梨川とあばれたときの佐梨川の映像を見比べ、佐梨川の怖さを考えました。また、佐梨川の水は、農業用水、発電、流雪溝に使われている大切なものであることや、佐梨川の自然などについても考えました。

2枚目の写真は、今年の6月28日(水)に、雨が激しく降ったときの佐梨川の様子です。あっという間に水かさが増え、もう少しで子どもたちの畑も流されてしまいそうなくらいでした。

PAGE TOP