さけらっこ読書会

2月25日(火)、今年度最後のさけらっこ読書会が行われました。久しぶりに良い天気になったため、外で遊ぶ子どもたちもおり、参加した子どもは、ちょっと少なめでした。でも、読み聞かせが好きで集まった子どもたちなので、絵本の読み聞かせに、声を出しながら反応し、楽しんでいました。

青空子ども会ミニ雪まつり

2月19日(水)、縦割り班で、雪像づくりを行いました。2月7日(金)に予定していた青空子ども会雪まつりが、大雪の影響で中止になってしまいました。子どもたちが、雪まつりに向けて縦割り班で雪像づくりの計画を立て、楽しみにしていた行事でもあったため、縦割り班での雪像づくりを行うことにしました。すると、学校運営協議会を中心に、地域の方々が、「結の灯り」を灯してくださることになり、青空子ども会ミニ雪まつりとなりました。学校の周りにも結の灯りをともしていただきました。夕方からは、多くの子どもたちや保護者、地域の方々から、子どもたちの作った雪像と結いの灯りを見ていただくことができました。

地いきルームでいっしょにあそぼう!

2月18日(火)、「地いきルームでいっしょにあそぼう!」が行われました。今回のテーマは、「いろいろあるよね!ゲーム」でした。地域ルームに集まった子どもたちは、地域の方々と一緒に、画用紙に「2人でできること」を考えて書きました。「足でジャンケン」「さいきんあったたのしいことをはっぴょうする」「ねこのまねっこをする」「3回まわってゴリラのまねをする」「すきなたべものをはっぴょうする」などが書かれた画用紙がたくさん出来上がりました。次回、これを使って遊びます。どうなるのでしょう。

 

むかしの遊びを体験【1年生】

2月13日(木)、1年生が、昔の遊びを体験しました。地域の方々から来ていただき、いろいろな遊びを教えてもらっていました。おはじき、あやとり、かるた、お手玉、けん玉、めんこ、ヨーヨー、はねつき、こま、竹馬。たくさんの遊びに挑戦し、楽しんでいました。

スキー授業【1・2年生】

2月12日(水)、久しぶりに青空が現れ、気持ちのよい日差し中、1年生が、グラウンドでクロスカントリースキーを行いました。午後からは、2年生が、クロスカントリースキーを行いました。最近は、大雪の影響で、外での活動ができない日が続いていましたが、今日は、天気が回復し、雪の中で元気よく活動する子どもたちの姿が見られました。

魚沼市小学校親善クロスカントリースキー大会

2月5日(水)、薬師スキー場で、魚沼市小学校親善クロスカントリースキー大会が開催されました。小出小学校からは、6年生2名、5年生6名が参加しました。参加した子どもたちは、3学期が始まってから、課外活動として練習を続けてきました。本日の大会は、雪がたくさん降る中で行われましたが、参加した子どもたちは、練習の成果を発揮し、力いっぱいレースに臨んでいました。

地いきルームでいっしょにあそぼう!

2月4日(火)、昼休みに、「地いきルームでいっしょにあそぼう!」が行われました。今回は、節分イベントとして、「鬼、オニ、おに パニック大会」というテーマで行われました。地域ルームに、3種類のゲームコーナーが作られ、前回作った道具などを使って遊びました。PRの放送を聞いた子どもたちがたくさん集まり、ゲームを楽しんでいました。運営には、地域の方に加え、6年生の子どもたちも携わっていました。

 

PAGE TOP