今日の5,6時間目に6年生は、小学校生活最後の水泳授業をしました。
まずは、着衣水泳。全国で水による悲しい事故が相次いでいます。「自分の命は自分で守る」静かに浮く活動では、どの子も真剣に活動に取り組み浮くことができていました。
次にグループごとの練習。3つのグループに分かれて、それぞれの技術に合わせた練習を行っていました。
最後は検定。4年生の時よりもずいぶんと泳げるようになった子どもが多かったようです。
プール監視ボランティアにたくさんの方々からご協力いただきました。ありがとうございました。
今日の5,6時間目に6年生は、小学校生活最後の水泳授業をしました。
まずは、着衣水泳。全国で水による悲しい事故が相次いでいます。「自分の命は自分で守る」静かに浮く活動では、どの子も真剣に活動に取り組み浮くことができていました。
次にグループごとの練習。3つのグループに分かれて、それぞれの技術に合わせた練習を行っていました。
最後は検定。4年生の時よりもずいぶんと泳げるようになった子どもが多かったようです。
プール監視ボランティアにたくさんの方々からご協力いただきました。ありがとうございました。
今日の5限は3年生、6限は5年生を対象に魚沼市理科教育センターの先生方を講師にお招きし、「科学研究の進め方」の授業を行いました。
研究の動機をもとに、計画的に研究していくことが大切ということのお話していただきました。
そして実際に「ストローグライダー」を作成してみました。もっとよく飛ぶために「作戦を考え、実験でためしてみることが科学研究である」ということを教えていただきました。
7月14日(水)5時間目に6年2組でも洗濯の授業を家庭科室で行いました。
洗剤の量は?水の量はどれぐらい?もみ洗いってどうするの?という声が聞こえました。
汚れは落ちたかな?うまく干せたかな?ぜひ聞いてあげてください。
今日の午前中はとってもいい天気でした。
1年生の2クラスは、2回目のプール授業を実施しました。
フラフープくぐりなどの水慣れの活動をしてから、自分でプールに投げ込んだダイブスティックやビート板を自分で拾う活動をしていました。
3回目のプール授業は来週で、着衣水泳をする予定です。
今日の昼休みに人形劇クラブの発表がありました。
感染症対策のため、観客は低学年のみということでの発表でした。
「かえるのうた」「こぶたぬきつねこ」「おおきなかぶ」などの発表でした。
人形は人形劇「風」の会の方のものを借りての発表でした。素晴らしい表現力で観客の子どもたちは何度も拍手を送っていました。
7月13日(火)2時間目に6年1組で「夏をすずしくさわやかに」の授業のひとつとして、洗濯の授業を行いました。換気をした家庭科室でペア活動。
協力して、洗剤と水を量って洗濯液を作りました。汚れはきれいに落とせたかな?干し方はどうかな?
今日は、4回目の学校運営協議会がありました。
2学期に予定されている地域交流遠足やパンフレットについての協議が行われました。
3年体育では、現在アルティメットというニュースポーツを行っています。
7日(水)5限は、市外からもたくさんの先生方から来ていただき、3年2組の授業の様子を見ていただきました。
各チームごとに、タブレットの動画を見て課題を明らかにし、練習して、試合に臨んでいました。
どのチームも全員が真剣にアルティメットに取り組む姿が見られました。
7日(水)の全校朝会はあいさつについて。
7日の朝あいさつ運動を実施していた児童の代表からあいさつのよさ、注意する点について話してもらいました」。
校長先生からは「あいさつだな」についてのお話がありました。
あかるい声で いつでも さきに つづけよう
だれとでも なんどでも
教育広報誌「かけはし」は、新潟県教育委員会と家庭・地域をつなぐ広報誌として、新潟県教育委員会の取組について広く理解していただくことを目的に年2回発行しています。
この度、50号が配信されました。以下のURLからぜひご覧ください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/1191169877149.html