10年後の小出はこうなっているといいな

11月4日(金)地域教育懇談会。

地域・まちをつくる、未来の担い手としての主人公は子どもたちです。

これまで3年間、保護者・地域の皆様と教職員と、大人だけで開催してきました。今年度は、6年生児童も加わり、「小出の明日を子どもと大人で語る会」として「10年後、小出地域がこうなっているといいな」について思いを巡らせました。児童61名、保護者・地域の皆様21名、教職員21名の参加を得て、全体会と5、6人のグループ対話をしました。樋口さん(地域コーディネーター)と熊谷さん(小出中学校地域コーディネーター)の巧みなリードで有意義な会となりました。

SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC

小出地区学校保健委員会

10月31日(月)

伊米ヶ崎小学校と小出中学校と合わせて3校(市・保護者代表・学校職員)で開催しました。小出地区の児童生徒の健康診断結果と元気アップ週間の結果を報告し、新型コロナウイルス感染症禍の健康・生活習慣の変化、家庭・地域から見た子どもたちの様子について話し合いました。課題として口腔・歯肉の良好な状態の保持や耳の清掃、メディア接触時間の短縮、家庭学習時間の確保等が挙げられます。学校医・学校歯科医・学校耳鼻科医・学校薬剤師の皆様からもご指導を頂戴しました。皆様と、地区の児童生徒の健康維持・増進に努めていきます。

SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC

音楽発表会に向けた練習

10月28日(金)

種村啓子さまから音楽のご指導をいただいています。子どもたちの歌声をほめていただきながら器楽合奏の基本を教えていただいています。のびやかな歌声に変わっていきます。

SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC

縦割り班で地域のみなさんと交流した遠足

10月14日(金)

地域交流遠足を3年ぶりに実施しました。36名の保護者・地域ボランティアの方々から援助いただき、本当にありがとうございました。子どもたちの感想から遠足の様子を想像なさってください。

「仲よくおしゃべりして歩けたので縦割り班の仲が深まりました」

「誰が年上、年下とかじゃなくて仲よくできてよかったです」

「お店の人からシールをもらうのが楽しかったです」

「ボランティアのみなさんが私たちの話をよく聞いてくださったのでうれしかったです」

「みんながしっかり列になって歩いていたしお店の人や歩いている町の人にしっかりあいさつをしていてよかったです」

「1~3年生は初めてだけれどたくさん歩いて最後までがんばったと思います」

「みんなが明るい声であいさつをしていてすごくよかったです」

「小出のいろいろなお店を知ることができてよかったです」

「班長の人がみんなの心配をしてくれてうれしかったです。~さん、ありがとうございました」

「街を歩いている人にあいさつをすると『おはようございます』と返してくれたことがうれしかったです」

「地域の人が『がんばってね』と言ってくれてよかったです」

「うれしかった言葉は地域の人に『がんばれ』と言われたことです。がんばっていたのは学校のみんなだと思います。なぜかというとみんながあきらめずに最後まで歩いていたからです。6年生のみなさん、ありがとうございました。」

「うれしかったのは1年生や2年生をサポートできたことです。私の話を聞いてくれて、まちがいをすぐに直してくれたのでよかったです」

「6年生の~さんが1年生を手伝ってあげていたので、めざしたいです。~さんのようになりたいです」

「あるくのはたいへんだったけれど楽しかったです」

「歩いたことがない道や店を見ることができてうれしかったです。来年は6年生なのでもっと低学年のめんどうを見て楽しい地域遠足にしたいです」

 

SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC

15日は小出小学校149歳のお誕生日

♪ ハッピーバースデーto小出小学校 ♬

あさって10月15日(土)は小出小学校の149歳の誕生日です。

明治6年(1873年)10月15日、小出小学校は観音寺を仮校舎として開学しました。学制発布が1872年ですから制度が決まった翌年に開学しました。誕生日を知らせる掲示をしたところ、子どもたちはお祝いしたいと校舎内に飾り付けをしてくれました。「何か自分たちにできることはないか」とたずねに来た子どもたちもいます。子どもらしい発想と自発的な活動に素晴らしさを感じます。お昼の放送で「小出小のいまむかし」をクイズ形式で紹介し、「来年度子どもたちや家族、地域のみなさんで150周年をお祝いしましょう」と呼び掛けました。15日には、各ご家庭でも小出小学校の”誕生祝い”をしてくださるのはいかがでしょう、キャンドル149本を立てて。

SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC

サケ漁の見学

10月13日(木)

4年生は、伊勢島にある魚沼漁業協同組合鮭鱒採卵場を訪れ、お話を聞いた後、実際にサケ漁を見学しました。約4年かけて回遊するサケの生態、スーパーマーケットで見るサケとは色が違う理由など説明を受けました。用紙いっぱいにメモをとっていました。今年の漁獲量は少なめだそうです。魚野川に遡上する成魚をとらえる現場と運搬、生けすに入れるまでの作業工程を見学しました。販売もしているそうです。

SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC

秋ですね 校内も校外も

10月12日(水)

昨日は、1年生がサツマイモ掘りをしました。3㎏もあるイモもあり、大収穫でした。お手伝いに来校いただきました皆様、本当にありがとうございました。

校舎の中も校舎の外も「秋」を感じさせます。2学期の行事予定を紹介する掲示物があります。見事な花を咲かすユリは魚沼市からいただいています。コキアに目を付けていただきキャラクターとして生命が吹き込まれました。グラウンドの周りにはイヌタデ、エノコログサ、キンエロノコログサ、アメリカセンダングサ、ツユクサ、チカラシバなどが所狭しと育っています。校門脇の樹木も赤い実を付けてきました。

 

SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC

jugyou kenkyu(授業研究)

10月7日(金)

校内研修をしました。今日は一教諭が算数科学習指導案を作成して授業実践し、子どもたちの学びの姿をもとに学習内容と指導方法を協議します。日本の「jugyou kenkyu」=「レッスン・スタディ」のよさは海外でも注目を集め、評価されていることはご存知のとおりです。エジプトでは「tokkatsu」(特活=特別活動)というwordも使われ実践されています。授業づくりを通した授業研究会は、参加した学級担任が一緒に学び高め合い、私たち教師が力を付ける上で「日本型教育」のかけがえのない財産とも言えます。この学びと成果を生かして精進します。

SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC

 

年長児さん ようこそ

10月6日(木)

保育園の年長児と1年生との交流会をしました。朝から「楽しみだ」と話していました。今日は3保育園との交流です。学校の校舎を1年生が案内し、それぞれの部屋でクイズに答えてスタンプを押します。1年生は丁寧に教えてあげたり手を引いたりしていました。体育館でおにごっこをして交流しました。年長児さん、来年サクラが咲いたら入学ですね。お待ちしています。

SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC

地域のみなさんと交流しながら遠足しよう

10月5日(水)

地域交流遠足を前にして、さけらっ子班で打合せをしました。ボランティアの皆様からも(当日のみならず)事前の打合せにもかかわらず参加していただきました。班長が遠足のめあてや内容を説明し、担当のボランティアさんや職員を紹介します。歩くコースと並び方を確かめ、訪問する2軒との交流の仕方を話し合って決めました。

6年生のリーダーシップが際立ちました。「そうしたら~にする?」と話し合いを進めたり、コース図を手に持って立ち寄る場所と道順を教えたり、遅刻してきた下級生を温かく迎え入れたり、上着を廊下に取りに行く下級生に寄り添ったり、さすがの頼もしさです。

SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC
PAGE TOP