本日、小出郷文化会館で音楽発表会が行われました。
どの児童も、リハーサル以上に集中し、素晴らしい音を響かせていました。
心を一つにした各学年の音色は本当に素晴らしかったです。
ご多用の中、ご来場いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
本日、小出郷文化会館で音楽発表会が行われました。
どの児童も、リハーサル以上に集中し、素晴らしい音を響かせていました。
心を一つにした各学年の音色は本当に素晴らしかったです。
ご多用の中、ご来場いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
11月10日(火)
小出小学校 音楽発表会は翌々日になりました。
日頃の学習成果をのびのびと発表します。
よろしくお願いします。
6年生が修学旅行で訪れた佐渡。
その魅力を来年修学旅行で佐渡に行く予定の5年生に伝えようと、これまで準備をしてきました。ただの発表だけでなく、パソコンでプレゼンテーションを作成し、わかりやすい発表を目指しました。
発表本番では緊張しながらも、これまでつくってきたプレゼンテーションを見せ、発表することができました。
発表を聞いた5年生は「来年の修学旅行が楽しみになった」と話していました。
「アルファベット」の学習をしました。
慣れてきたので、学習事項を使って、日常の場面をイメージした活動にチャレンジしました。
お店役とお客役に分かれて、簡単な英会話を使ってアルファベットを集めます。
集めたアルファベットは、服やズボンや飾りの交換券になります。
つまり、たくさん英会話をして、たくさんアルファベットを集めると、たくさんアイテムをゲットすることができるのです。
集めたアイテムは、自分のアバターのドレスアップに使います。
各々、自分の好みに合わせて、アバターを飾っていきました。
たくさん英会話をする「仕掛け」です。
「英会話が楽しかった」と感想を書いた子がいました。
本来、英会話とはコミュニケーションの手段であって、楽しむものだと思います。そのような感想を書いた子がいたので、この授業の目標は達成できたと思います。
10月28日(水)
学校のあちらこちらには子どもたちとお客様を歓迎するムードでいっぱいです。
10月26日、きずな学年は総合的な学習の時間で「堀之内浄化センター」へ見学に行きました。魚沼市内の人たちが使用した水がどのような仕組みで綺麗になっているのかや、普段私たちが水を綺麗に保つためにできることなど学びました。
水は薬品ではなく、微生物で綺麗にしていることを学びました。実際にその微生物を顕微鏡で見るところでは、興味津々に微生物を探していました。
見学に行くことで、実際に自分の目で見て、聞いて、感じることで、日頃何気なく使っている水の大切さを感じることができました。
10月22日(木)18:30~ 魚沼市地域振興センターにて「みんなで運営する学校づくり第1回研修会」が行われました。
講師は、文部科学省CS(コミュニティスクール)マイスターの大山賢一様。コニュニティースクールモデル校になっている小出小学校。これから学校と地域がどのように連携して子どもたちを育成していけばよいのか。たくさんの事例をもとに、ヒントをいただくことができました。
参加していただいた保護者の皆様、地域ボランティアの皆様、みまもり隊の皆様、ご多用の中ありがとうございました。
先週の15日(木)と本日の朝は、小出中学校の生徒が20人ほど小出小学校の玄関前に立ち、あいさつ運動をしてくれました。小出小学校の生活広報委員会も一緒にあいさつ運動をやり、とても爽やかなあいさつが玄関前に響いていました。
小出中学校の先輩たち、ありがとうございました。
今日の2限に、大運動会最後の全体練習を実施しました。
・ソーシャルディスタンスを確保した応援席並び
・ソーシャルディスタンスを確保した開閉会式並び
・入退場
・スローガン唱和
・エール交換
・解団式 など
晴天の中、どの子どもも真剣に活動していました。
大運動会まであと2日です!
今日は、小出小学校防災の日と言うことで、「防災給食」と「避難訓練」がありました。
防災給食のメニューは、防災カレー、防災サラダ、みかん、牛乳でした。保存がきく食材を使ったメニューでした。災害時は、野菜の摂取が不足しがちです。できるだけおなかの調子を整えるようなものを食べれるように普段から備えていきたいものです。
避難訓練。今回は、児童にも学校職員にも、いつ実施されるかを知らせない状況で実施しました。実際は、昼休み中にJアラートが鳴り、全校が第1体育館へ避難しました。子どもたちは、Jアラートが鳴るとすぐに机の下に隠れたり、ダンゴムシの形になったりして「命を守る」行動をとっていました。体育館へも静かに移動し、整列していました。
校長先生からは、以下のようなお話がありました。
・いつ地震が起きるかわからない。自分の命は自分で守る。地震が起きたら「姿勢を低く、頭を守る、動かない。」
・自分で考え、決めて、行動していく。
・普段からすぐに体を守ることを心がけていく。
全校児童へ、災害時の保存食である「乾燥米飯(白飯)」を本日配付しました。ご自宅で今日の避難訓練の話を聞いていただいたり、地震や水害などの災害時でのご家庭の備えについて話し合ったりしていただけるとありがたいです。