4年生は、14日(木)に伊勢島にある鮭の一括採捕場見学に行ってきました。
なぜ鮭を放流しているのか、何年経ったら戻ってくるのかなど、初めて知る話に興味津々な子どもたち。ウライ(仕掛け)から鮭を捕るところも漁業組合の方に見させていただき、大興奮の2時間となりました。
その後、給食ではさっき見たばかりの鮭が材料となった鮭フライをいただきました。残食もなく、鮭に感謝しながら食べることができました。
4年生は、14日(木)に伊勢島にある鮭の一括採捕場見学に行ってきました。
なぜ鮭を放流しているのか、何年経ったら戻ってくるのかなど、初めて知る話に興味津々な子どもたち。ウライ(仕掛け)から鮭を捕るところも漁業組合の方に見させていただき、大興奮の2時間となりました。
その後、給食ではさっき見たばかりの鮭が材料となった鮭フライをいただきました。残食もなく、鮭に感謝しながら食べることができました。
今日は10月の全校朝会でした。感染症対策で、テレビ放送で行われました。
まずは、転入生の自己紹介。4年生に新しい仲間が1名増えました。
次に、校長先生のお話。COKのお話でした。
C・・・クラシック
O・・・音楽を
K・・・聞きましょう
芸術の秋、食欲の秋、実りの秋、スポーツの秋
この秋は、時にはクラシック音楽を聞きながら落ち着いた時間を過ごし、しっかりと心身を成長させていって欲しいと思います。
今日1年生は全員でサツマイモ掘りをやりました。
暑くもなく寒くもなく動きやすい天気の下、子どもたちは先生の話をしっかりと聞いて、サツマイモの収穫をしていました。今日は4人のボランティア様からも協力していただきました。ありがとうございました。
また、苗植えから今日の収穫まで水の管理を花の応援隊の皆様からご協力いただきました。おかげさまで今年のサツマイモも大豊作でした。
収穫したサツマイモは、1人1本持ち帰り、残りのサツマイモで焼きいもをやる予定です。
先日実施しましたPCR検査(2次)の結果が届き、検査を受けた児童全員が「陰性」でありました。
予定どおり11日(月)から通常授業を再開します。
また、10月15日(金)に予定していました地域交流遠足について、下記の通り中止することにしました。新型コロナウイルス感染症拡大予防の観点のためです。大変残念ではございますが、ご理解くださいますようお願いいたします。保護者、地域学校協働本部を含む地域の皆様からは、ボランティアの快諾とお申し込みもしていただいておりました。大変にありがとうございました。またの機会に、よろしくお願いいたします。
そして、小出地域商店の皆様、小出小学校の子どもたちのために、ご多用の中、快くお店への訪問を了承していただきまして、誠にありがとうございました。来年度以降も地域交流遠足は実施する予定です。今後も、ご協力していただけると幸いです。
感染症対策を万全の態勢で行い、全校児童が学校生活を安心して送れるようにしていきます。今後とも、当校の教育活動へのご協力・ご支援をよろしくお願いいたします。
今後の感染症対策について
・10月15日(金)までは、感染症対策のため異学年交流である全校縦割り班活動を実施しません。(清掃、朝あいさつ運動、委員会など)
・縦割り班で行っている清掃は、1年生~4年生は自教室清掃、5・6年生は廊下・体育館・トイレ清掃を行います。
・毎週水曜日の20分休み・ロング昼休みの休み時間(10/13、10/20)は、密を防ぐため2学年ずつの体育館割り当てとします。
・学校生活では、引き続きマスク着用、うがい、手洗い、手指消毒の徹底をして参ります。
・今後の新型コロナウイルス感染症の状況により、各種学校行事の内容を変更、もしくは中止することもございます。ご了承ください。
10月5日(火)、5年生は青島ファーム様による脱穀作業を見学してきました。
1週間前に刈った稲はすっかり乾き、きれいな黄金色になっていました。その稲がコンバインという大きな機械に流し入れられると、もみとわらに分かれていきました。最後にコンバインから大きな筒が伸び、そこからもみがどっさりと出てくると、子どもたちから「わぁ~っ!!」と歓声が上がりました。
脱穀されたきずな米は、ライスセンターで玄米に変わり、学校に届けられます。きずな米が手元に届くのを楽しみに待っています。
小出小学校で10月1日に児童1名が新型コロナウイルス感染症に感染したことが確認されました。
これにより以下の措置を行います。
10月2日(土)~4日(月)
全校臨時休校
10月5日(火)~8日(金)
6年のみ学年閉鎖、1~5年は平常授業
4日(月)、市教育委員会と学校職員で校内の消毒作業を実施しました。
接触者の状況を調査した結果、児童、教職員に濃厚接触者は無し。その他の接触者も全員陰性を確認しました。
保護者の皆様には、下記の留意事項に努めていただき、体調管理をお願いいたします。
・ 児童は人の集まる場所への外出を避けること。
・ 自宅においても毎日の検温と咳エチケット、手洗い等の感染対策を行うこと。
・ eライブラリを活用する等、家庭学習に取り組むこと。
9月28日(火)に4年生は3,4限に、スクールカウンセラーの星先生による「心の授業」を受けました。
テーマは「自分の気持ちをじょうずに伝えよう」。キーワードは、「気づく」「知る」。
内容としては「アサーション(自己主張)トレーニング」を行いました。
3種類の自己主張タイプをまず学習しました。オオカミ(攻撃タイプ)、リス(非主張タイプ)、アサーティブ(攻撃的タイプと非主張タイプの黄金比)
これらの3種類の自己主張タイプをロールプレイしながら、日頃のコミュニケーションを振り返りました。
今後のコミュニケーションに生かしていって欲しいと思います。
秋晴れの下、持久走記録会が行われました。
子どもたちは、とてもよく頑張り、参加した全員が完走することができました。
自己ベストを更新した子。目標順位をクリアした子
目標達成できなかったけど、最後まで走りぬいた子。
全員よく頑張りました!
閉会式では校長先生から「一生懸命が美しい」という言葉が送られました。
心身共に大きく成長できた持久走記録会でした。
天候に恵まれた中できずな米の稲刈りをしました。今年も青島ファームのみなさんから稲刈りやはざ掛けの仕方を教えていただきながら、作業を進めました。鎌を使うことが初めての子どもも多く、初めはおっかなびっくりといった状態でした。しかし、しばらくすると慣れてきてきれいに速く刈れるようになってきました。みんなで協力しながら稲を運んだり、はざ掛けしたりしたことで、予定よりも早く終わることができました。必死に頑張る子どもたちの額には、きらりと光る汗が流れていました。
今回の稲刈り体験を通し、一つ一つを手作業で行うことの苦労を実感したようです。また、青島ファームのみなさんの作業を見て、名人のやり方はすごい!と感動もしました。保護者ボランティアの方にもたくさん助けていただきました。様々な学びのある、素晴らしい収穫になりました。
収穫したきずな米の使い道については、今後の総合学習で子どもたちと話し合って決めていきます。
おかげさまで無事に尾瀬から帰ってきました。
天候にも恵まれ、トリカブトやシラタマノキの実など多くの植物を見たり、触れたりすることができ、子どもたちにとってとても貴重な体験となりました。
保護者の皆様からは、これまでの体調管理、装備・用具の準備、そして今朝早くからのお弁当を作りなど、様々なところで子どもたちをサポートしていただきありがとうございました。