体力テスト~ソフトボール投げ【3年生】

今日の午後、3年生が体力テストの種目にチャレンジしていました。

種目はソフトボール投げ。

グラウンドに描かれた計測ラインのできるだけ遠くに投げられるように、がんばっていました。

記録更新を目指して、張り切っている3年生でした。

花応援隊の皆さんとお花を植えました

今日のお昼休み、花応援隊の皆さんから教えていただきながら、花の苗をプランターに植えました。

雨が降っていたため、ピロティーで自然委員会の子どもたちが中心となって、希望する子どもたちと一緒にプランターにサルビアやマリーゴールドの苗を植えました。

植えたプランターは、児童玄関前に飾りました。

学校にお越しの際は、かわいいプランターを、ぜひご覧ください。

生活朝会

今日の朝、生活朝会を行いました。

全校児童が第1体育館に集まり、生活指導主任の話を聞きました。

まず、5月の「気持ちのいいあいさつと返事」について振り返り、できたことを確認しました。

その後、6月の「やさしさの輪を広げよう」についての話になりました。

いじめ見逃しゼロに向けて「誰にでも声をかける」「整理整頓をする」「落ち着いたクラス」を目指そうという話でした。

みんな、真剣な表情で話を聞いており、凛とした雰囲気の朝会となりました。

きれいなアヤメが咲いています【4年生】

22日(木)に、4年生の総合的な学習の時間で、地域の方から講師になっていただき、アヤメについてのお話をしていただきました。

グラウンドにたくさんのアヤメが咲いているのは、地域の皆さんの思いが詰まっていることを、お二人の講師の方から熱く語っていただきました。

子どもたちも熱心に話を聞き、質問したり、実際にアヤメを見たりして、とても喜んでいました。

『佐渡島の金山』出前授業【6年生】

今日の3時間目に、6年生が体育館で佐渡島の金山についての出前授業を受けました。

「世界遺産『佐渡島の金山』を学ぶ会」から講師の先生をお招きし、6年生全員で、修学旅行に向けて、金山の歴史などを学びました。

真剣にお話に耳を傾け、メモをとる6年生。

充実した出前授業になったようです。

さけらっこ読書会

今日のお昼休みに、読み聞かせボランティアの方からご来校いただき、図書室でさけらっこ読書会を行いました。

大判絵本を使って、楽しいひとときをつくっていただきました。

また、進行した図書委員会の子どもたちも、とても上手に会を進めていました。

次回もよろしくお願いします。

応援団解団式

今日の朝活動では、赤組、白組に分かれて、運動会応援団の解団式を行いました。

両組とも、応援団長と副団長から、これまでの応援へのねぎらいや当日の感想といった話がありました。

がんばった仲間へのエールも行いました。

そして、各組を担当した職員から、応援リーダーへのねぎらいの言葉があって、終了となりました。

運動会に向かってがんばってきた子どもたちは、次の目標を立て、次のステップにはりきって進んでいくことでしょう!

素晴らしい大運動会でした

昨日雨で実施できなかった運動会を、本日実施いたしました。

暑すぎず、寒すぎず、熱中症の心配もなく、砂埃の心配もない整備されたグラウンドで、子どもたちはこれまでの練習の成果を十分発揮したことと思います。

自分のめあてに向かって、がんばった子どもたちです。

今日はご家庭でがんばったことを聞いていただき、たくさんほめていただければと思います。

たくさんの保護者、ご家族、地域の皆様、卒業生からお越しいただきましたことに、心より感謝申し上げます。

PAGE TOP