さわやかな朝のスタート

2学期がスタートして、1週間経ちました。

各クラスとも、朝からさわやかなスタートを切れています。

今日は、朝の歌を歌うなどした後、1、3、5年生の代表者が発表する「夏休みの思い出と2学期がんばりたいこと」を学級ごとに視聴しました。

夏休みに旅行に行ったこと、川やプールで楽しく遊んだことなどの思い出を、どのクラスでも笑顔で聞いていました。

全校の子どもたちが、2学期のめあてを立てています。

長い2学期、子どもたちはめあてを達成できるように、それぞれがんばることでしょう。

タブレットでまとめを!【3年生】

今日の午後、3年生の教室を見ると、1・2組とも社会科で、タブレットを使用した学習をしていました。

スーパーマーケットを見学して、販売の工夫などで分かったことなどをスライドにまとめる学習でした。

操作方法を担任に聞きながら、奮闘していた3年生でした。

生活朝会でした

今日の朝、生活朝会を実施しました。

2学期最初の生活朝会では、生活指導主任が、子どもたちの1学期のがんばりを確認して始まりました。

その後、8~10月の生活目標「相手の気持ちを考えて生活しよう」について、話がありました。

しっかりとあいさつができて、お互いにあたたかいメッセージを伝えられるようになるといいなと感じました。

2学期スタートです

今日から、2学期が始まりました。

たくさんの荷物を持って、元気に登校してきた子どもたち。

朝の支度を終えた後、体育館に全校が集まって、静かな雰囲気の中で始業式を行うことができました。

その後、体育館を後にした子どもたちは、学年で集まって2学期に頑張ることを確認したり、各教室で夏休みの思い出を紹介したりしていました。

2学期も充実した活動となりますよう、保護者の皆様、地域の皆様からのご支援、ご協力をよろしくお願いします。

1学期終業式

今日、1学期の終業式を行いました。

体育館がとても暑いため、オンラインで視聴する終業式としました。

最初に、2、4、6年生の代表児童が、1学期頑張ったことや夏休み楽しみなことなどを発表しました。

続いて、校長の話、校歌を歌い、終業式は終了。

その後、生活指導主任の話をもって、オンライン視聴終了としました。

各クラスでは、通知表「あゆみ」を担任が子どもたちに渡しながら、1学期の頑張りを確認していました。

長い1学期、保護者、ご家族、地域の皆様、様々なことにご協力いただき大変ありがとうございました。

子どもたちにとって、有意義な夏休みとなりますことを祈念しています。

佐梨川を調査!② 【4年生】

今日の午前中、4年生が、2回目の佐梨川調査を行いました。

今日は、理科センターの方からお越しいただき、水温や透明度の調べ方、生き物の採り方などを教えていただきました。

前回以上に充実した調査ができたようです。

命を守る着衣泳 【2年生】

今日、2年生が着衣泳に取り組みました。

着衣で水の中を歩いたり、泳いだり。

浮いてみたり、ペットボトルで仲間を助けたり。

子どもたちにとって、水着とは異なる感覚を体験できた、貴重な時間となりました。

他の学年も実施していきます。

個別懇談会ありがとうございました

7月16日、17日、18日の三日間、個別懇談会を行いました。

1学期の子どもたちの様子は、伝わったでしょうか。

保護者の皆様と、子どもを中心に据えて、よりよい成長のためにどうすればよいかの情報交換できたことが、一番の収穫です。

今後とも、よろしくお願いします。

3年1組あいさつ運動

昨日の朝から、3年1組の子どもたちが、あいさつ運動を始めました。

きっかけは、6月に学級で決めた「元気よくあいさつしよう」を振り返った際、あいさつでも魚沼市1番の学級を目指そうということからでした。

実際にあいさつ運動を始めてみると、いろんな課題が出てきているようです。

それでも、自分たちでめあてを立ててチャレンジを続ける3年1組の子どもたち。

ぜひ、続けてほしいものです!

PAGE TOP