今日の午前中、4年生が伊米ヶ崎小学校を訪問し、交流会に参加しました。
お互いにフレンドリーな雰囲気で交流会が始まり、名刺交換やレクリエーションで楽しみました。
短い時間でしたが、有意義な交流会となりました。

今日の午前中、4年生が伊米ヶ崎小学校を訪問し、交流会に参加しました。
お互いにフレンドリーな雰囲気で交流会が始まり、名刺交換やレクリエーションで楽しみました。
短い時間でしたが、有意義な交流会となりました。

今日の午前中、いくつかの保育園、幼稚園の年長児さんが来校し、1年生と交流しました。
年長さんを迎える1年生は、朝から入念に準備をして、今か今かと期待の気持ちがあふれていました。
交流の時間では、1年生のランドセルをしょって校内を歩いたり、体育館に用意した机の上でお絵描きをしたりと、年長さんも楽しそうに活動していました。
お兄さん、お姉さんとして活躍した1年生。
とっても頼もしく見えました。

10日(月)のお昼休みに、避難訓練を実施しました。
内容は、地震からの避難です。
非常ベルが鳴って、地震発生の放送を聞いた子どもたちはすぐに机の下へと避難。
その後も、放送をよく聞き、静かに避難する子どもたち。
第1体育館へ避難した後、避難の様子を見ていただいた消防署の方から、ご指導いただきました。
最後は、教室での振り返り。
そこでも、真剣に振り返っていた子どもたちでした。

今日の朝、小出中学校から中学生が40名ほど来校し、6年生の希望した子どもたちと一緒にあいさつ運動に取り組みました。
とてもたくさんのお兄さんお姉さんが、児童玄関に立って「おはようございます!」と元気に声をかけてくれるため、登校してきた子どもたちは、少々驚いていました。
それでも、朝からさわやかな挨拶の声が玄関前に響き、笑顔で1日のスタートを切ることができました。
参加した中学生と6年生の皆さん、ありがとうございました!

今日の午前中、小出中学校の先生方から、6年生に向けての出前授業をしていただきました。
参加したのは当校の6年生と、伊米ヶ崎小の6年生。
教科は、社会、理科、体育でした。
それぞれ授業会場で、中学校の先生から授業を受け、楽しそうに学習していました。
この後、伊米ヶ崎小の6年生と一緒に給食を食べ、午後から中学校の授業参観などに向かいました。

11月の給食だよりと予定献立表をホームページに載せました。
「お知らせ」の中にある「給食だより」からご覧ください。
今日から、後期の班での清掃になりました。
新しい班での活動とあって、少々緊張気味の子どもたち。
いろんな場所で、高学年のお兄さんお姉さんや担当の職員が、下学年に掃除のやり方を教える姿が見られました。
清掃にも、みんなで一生懸命取り組んでいる子どもたちです。

本日、持久走記録会を実施しました。
秋晴れのもと、どの学年もスタート前に気合を入れて、いざ出発!
これまでの練習の成果を出そう、よい記録を出そうと、気持ちを込めて一人一人が出発しました。
結果は様々ではありますが、誰もがこの緊張感と闘いながら走り出したことには変わりません。
がんばった子どもたちへの労いを、よろしくお願いします。
たくさんのご声援とご協力、大変ありがとうございました。

今日の午前中、1年生が広神東小学校へ行ってきました。
生活科「いきものだいすき」の学習で、アルパカに会うためです。
「前歯が玉ねぎみたい!」
「さわるとあったかい!」
たくさん発見したり触れ合ったりすることのできた子どもたち。
アルパカの愛らしい表情を見て、とても喜んでいました。

今日の3時間目、2年生が楽しそうに校内オリエンテーリングに取り組んでいました。
グループになって、校内に掲示してあるミッションを、仲間と相談してクリアしながら回るというものでした。
どのグループも、仲良く楽しそうに校舎内を巡っていました。
