魚沼市小学校親善クロスカントリースキー大会

2月5日(水)、薬師スキー場で、魚沼市小学校親善クロスカントリースキー大会が開催されました。小出小学校からは、6年生2名、5年生6名が参加しました。参加した子どもたちは、3学期が始まってから、課外活動として練習を続けてきました。本日の大会は、雪がたくさん降る中で行われましたが、参加した子どもたちは、練習の成果を発揮し、力いっぱいレースに臨んでいました。

地いきルームでいっしょにあそぼう!

2月4日(火)、昼休みに、「地いきルームでいっしょにあそぼう!」が行われました。今回は、節分イベントとして、「鬼、オニ、おに パニック大会」というテーマで行われました。地域ルームに、3種類のゲームコーナーが作られ、前回作った道具などを使って遊びました。PRの放送を聞いた子どもたちがたくさん集まり、ゲームを楽しんでいました。運営には、地域の方に加え、6年生の子どもたちも携わっていました。

 

年長さんとの交流会【1年生】

1月31日(金)、1年生が、来年度入学してくる年長さんと交流会を行いました。この交流会のねらいは2つあります。一つ目は、年長さんが、小出小学校に入学することへの期待感を高めること、もう一つは、1年生が、年長さんに小出小学校のことを分かりやすく伝える方法を考えたり、表現したりする活動を通して、2年生になることの自覚と自信を高めることです。交流会の内容は、「歌のプレゼント」「小出小学校クイズ」「ランドセル体験」「学校探検」などでした。ランドセル体験では、1年生が年長さんに、帰りの準備の仕方を教えてあげたり、教科書などが入ったランドセルの重さを感じてもらったりと、先輩らしさを発揮していました。1年生の活躍がたくさん見られました。

さけらっこ読書会

1月28日(火)、さけらっこ読書会を行いました。今回は、節分に近いということでオニが登場する絵本、へび年ということでへびが登場する絵本を読み聞かせていただきました。参加していた子どもたちは、話に引き込まれ、夢中になっていました。そして、話の展開に様々な反応をしながら、楽しく過ごしていました。

 

地いきルームでいっしょにあそぼう!

1月21日(火)、学校運営協議会が企画している、第1回目の「地いきルームでいっしょにあそうぼう!」が、「みんなで作ろう!『オニ?おに?鬼?』」というテーマで開催されました。地域ルームに、1年生から6年生までの子どもたちがたくさん集まり、次回の「作ったもので遊ぼう!『オニ?まき』」で使う鬼などを楽しみながら作っていました。前回のプレ企画「びっくりハウス」で登場していた「大きなダルマ」も、鬼に姿を変えていました。次回、どんな遊びになるのか楽しみです。

にじいろ米販売【5年生】

1月20日(月)、学習参観日に合わせて、5年生が「にじいろ米」を販売しました。「にじいろ米」は、5年生が学校田で育てたお米です。子どもたちは、保護者の方々に一生懸命に呼びかけをし、笑顔でお米を売っていました。完売したときには、みんなで大きな歓声を上げていました。お米の売上金は、能登で起きた地震と水害の復興のために寄付します。

スキー授業【1年生】

1月17日(金)、1年生が、クロスカントリースキーの学習をしました。初めてのクロスカントリースキーなので、まず、教室でスキーの身支度を整え、スキーを持って体育館へ行きました。準備の仕方やスキーの持ち運びの仕方から学習が始まりました。体育館では、スキー靴の履き方やスキーの脱着の仕方を練習しました。いよいよ来週から、実際に雪の上を滑る予定です。また、5年生は、今日、小出スキー場にアルペンスキー教室に出かけました。

スキー教室【6年生】

1月16日(木)、アルペンスキーのスキー教室が始まり、6年生が、小出スキー場に行ってきました。天気も穏やかで、スキーを楽しむことができました。指導者の話をよく聞いて滑り、スキー教室前よりも、思うように滑ることができるようになったと実感している子どもたちがたくさんいました。スキー教室で、指導にご協力をいただいている、小出スキー場の指導者の皆様、保護者をはじめとするボランティアの皆様、ありがとうございます。

地いきルームでいっしょにあそぼう!

小出小学校学校運営協議会では、子どもたちと地域の方々の触れ合い、子どもたちの居場所づくり、地域学校協働活動の広がりを目指して、「地域ルームを活用して一緒に遊ぼう企画」を始めることにしました。1月14日(火)、そのスタートとして、プレ企画「びっくりハウス」を行いました。たくさんの子どもたちが集まりました。2、3人のグループで、地域ルームの中に入り、大きなこたつの中に入ったり、大きなダルマに話しかけたり、獅子舞の口の中にお供え物を入れてあげたりするコーナーを楽しんでいました。これからの企画も、いろいろと考えています。

PAGE TOP