地域に学ぶ日(学習参観)

9月12日(木)、地域に学ぶ日(学習参観)を行いました。地域に学ぶ日は、地域の方をゲストティーチャーにお招きし、地域の方々と関わることで、地域のことをさらに知り、地域に愛着をもつことをねらいとして行っているものです。多くの地域の方々がゲストティーチャーとして参加してくださり、とても充実した学びの機会となりました。1年生は高齢者への絵手紙作成とブックトーク、2年生はまちのお店について知る活動、3年生は小出の町について知る活動、4年生は絵葉書作成とボッチャ体験、5年生は地域の特産品について知る活動、6年生は各グループに地域の方から入ってもらい小出の未来を考える話し合い活動を行いました。

さけらっこ読書会

9月11日(水)、2学期1回目のさけらっこ読書会が行われました。本好きの子どもたちが、約30人集まって、絵本の読み聞かせを楽しんでいました。

児童朝会【自然委員会】

9月10日(火)、児童朝会で自然委員会が発表を行いました。自然委員会は、花植えや花の水やり、緑の募金などを行っている委員会です。発表では、自然委員会の仕事や植物などについてのクイズを出し、自然委員会の活動をアピールしていました。

 

佐梨川調査2【4年生】

9月5日(木)、4年生が、1学期に引き続き、2回目の佐梨川調査を行いました。川の中をのぞき、生き物を探したり、生き物を捕まえたり、泳いだりして、佐梨川を体全体で感じ取っていました。ボランティアの方々にも見守っていただきながら、安全に楽しく活動を行うことができました。

生活朝会(あたたかいメッセージ・つめたいメッセージ)

9月3日(火)、校内放送を使って生活朝会を行い、各学級で、あたたかいメッセージとつめたいメッセージが相手に与える印象について考えたり、あたたかいメッセージの伝え方を身に付けるためのソーシャルスキルトレーニングを行ったりしました。今後は、トライトライカードを使って、あたたかいメッセージが伝えられるように実践を積み重ねていきます。学校でも、家庭でも、地域でも、日常生活で、相手を励ます言葉や相手を気づかう言葉があふれることを願っています。

サツマイモの花

8月29日(木)、河川敷の畑で1年生が育てているサツマイモの花が咲きました。なかなか見ることのできない花です。

2学期が始まりました

8月28日(水)、2学期が始まりました。子どもたちは、夏休みに 取り組んだ作品などを手に、元気よく登校していました。2学期は81日間で、地域に学ぶ日、6年生の親善陸上大会、音楽発表会、持久走記録会、青空子ども会まつりなど、いろいろな行事があります。

夏休み子ども学習教室(2日目)

8月1日(木)、昨日に引き続き、夏休み子ども学習教室を行いました。この日も約30人の子どもたちが参加しました。また、地域の学習ボランティアの方、小出高校のボランティアの生徒たちの都合もよく、昨日よりも多いボランティアの方から参加していただくことができました。子どもたちは、分からないところを教えてもらったり、普段は関わることができない人たちと関わったりして、よい経験になったようです。

夏休み子ども学習教室

7月31日(水)、夏休み子ども学習教室を行いました。約30人の子どもたちが参加し、地域の学習ボランティアの方、小出高校のボランティアの生徒たちから、分からないところを教えてもらいながら、学習を進めていました。学習以外の会話もし、よい時間を過ごしていました。

PAGE TOP