10月28日(水)
学校のあちらこちらには子どもたちとお客様を歓迎するムードでいっぱいです。
10月28日(水)
学校のあちらこちらには子どもたちとお客様を歓迎するムードでいっぱいです。
10月1日(木)
市内の科学研究発表会に向けてリハーサルをしています。発表者は順に、落ち着いて説明しました。顔を上げて「聞く人のほうを向くと、なおいいです」と助言を受けました。
合奏の練習では、パートごとに分かれています。カウントしながら音を合わせようと努めています。
教室では各教科の学習を進めています。一人一人ノートに計算練習をした後、黒板を使って交流し合っています。理由を理解して誤りを修正していきます。
9月30日(水)
全校の子どもたちが赤白に分かれて、結団式を開催しました。団長の思いを聞き、胸に秘めて応援を合わせました。終えた後は、それぞれの応援団でミーティングを開きました。お昼の放送では今朝の振り返りが話されました。
運動会当日 16日(金)に向けてエネルギッシュな日々が続きます(適切な感染症対策を確保しながら)。
赤勝て! 白負けるな! / 白勝て! 赤負けるな!
9月29日(火)さわやかな陽気、秋晴れの日となりました。
5年生は稲刈りをしました。子どもたちは、初めて手にした鎌で稲を刈り、束にし、落ちた稲穂を拾い、はざまで運び、はざに掛ける作業をしました。「楽しいな」「おじいちゃんとお父さんを手伝いたい」という声に「日本の農業をたのんだぞ」と話しました。
グラウンドでは1年生が力いっぱいトラックを駆け抜けていました。
気持ちのよい季節になりました。
子どもたちと秋を満喫していきたいものです。
1年生は国語科でオリジナル絵本「サラダでげんき」を作成しました。おすすめの食べ物とその理由を入れ込みました。一読の価値があります。
5年生は理科の単元「雲と天気の変化」で屋上から雲の様子を眺めました。意識すると風で動く雲の様子に改めて驚く子どもたちです。
19時より、PTA運営委員会を開催しました。今回は学年部と専門部の事業報告と令和3年度役員推薦委員会が主な協議事項でした。参加者の皆様、ありがとうございました。
9月3日(木)学習参観と学年懇談会を開催しました。
保護者の皆様には、さまざま感染症対策へのご協力のもと子どもたちの学習と活躍の様子を参観いただきました。今回はすべての学級で道徳科の授業公開で、親子一緒に考え合ったり子どもたちのプリントをのぞき込んだりしておいででした。ご参観をありがとうございました。
学年懇談会では学年経営や行事、ご協力いただきたいことがらを話しました。今後ともどうぞよろしくお願いします。
また、学校評議員の皆様も参観され、その後話し合いをもち、提言をいただきました。保護者の皆様は距離を保ちながら参観されていた、学習参観のよい機会となった、教員は子どもたちの意見を引き出そうと工夫していた、などのご意見が出されました。また、学校評価結果から安全帽子、名札、服装、メディア接触など多様な話題を提供いただきました。励ましを頂戴しましたことに感謝申し上げます。
7月31日(金)離任式 終業式
教職員お二人とのお別れに際し、離任式を実施しました。感謝と惜別を直接述べる、短時間の会としました。
その後、各教室に戻ってTVによる終業式としました。代表児童3名が1学期の振り返りと夏休みの抱負を述べました。
1学期は前学年と現学年の学習内容が重なる中、感染症対策のため教育活動にも制約が加わり、不自由な思いをしてきました。それでも子どもたちは根気強く学習しましたし親切な行動もたくさん見せてくれました。明日から夏休みに入ります。いくつかの注意事項を指導しました。事故ゼロ・けがゼロ・病気ゼロで有意義な夏休みとしてほしいと切に願います。
1学期間のご理解とご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。
7月29日(水)
魚沼青年会議所様より、ユリ球根を寄贈いただきました。
「新型コロナウイルス感染拡大による影響から地域イベントの中止や休校での生活習慣の乱れ、学習の遅れからの不安などで子どもたちが心に大きな影響を受けているのではないかと危惧しております」
「児童の皆様に地域を知ってもらい心を豊かに育む事業を実施すべく、魚沼のユリの球根を寄贈させていただきます。魚沼市は日本有数のユリの生産地です。ユリを球根から育てることで、地域に対する興味や感謝・優しい気持ち・探求心・想像力などを育んでいただけたら幸いです」
以上の趣旨により、児童を代表して自然委員会のメンバーに贈呈式を行いました。頂戴しました球根を子どもたち一人につき2個ずつ配付いたします。夏休み初め(8月上旬)にご家庭のプランターや畑に植えると、10月下旬にユリの花が咲くそうです。何色の花になるかは、お楽しみだそうです。
本当にありがとうございました。
7月22日(水)青空みまもり隊情報交換会
隊長 大島様のごあいさつで始まり、全員で1学期を振り返り、最後に小出警察署生活安全課長 樋口様のご講話をお聞きしました。安全帽子の有効性、気を引き締めた下校、望まれる高学年による低学年指導、校門前の自動車の往来と安全指導、夏休み中の過ごし方等、広くご意見を頂戴しました。樋口様からは、熊への注意喚起、不審者情報の迅速な連絡、車が横断歩道で一時停止しない理由と対策等について、ご指導いただきました。
学校における指導、現場における指導、双方で交通安全の確保を確かなものにしていきます。ご協力をよろしくお願いいたします。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
7月21日(火)1年生 生活科「さなし川であそぼう」
校舎目前の佐梨川で川遊びに興じました。足まで浸かる中で、葉や石、砂、水などの身近な自然を利用して遊びました。冷たい水の感触や水の流れと圧力を体感する、石で絵を描く、仲間と葉の流れを競い合う、仲間と協力して水をせき止めるなど遊びをつくり出す姿もありました。しりもちをついてしまった人もニコニコでした。
安全を見守る「保護者あんしんボランティア」10名の皆様、ありがとうございました。