第1学期始業式を行いました

久しぶりの陽光のなか、平成31年度第1学期の始業式を行いました。

10人の教職員を迎えた新任式に続き、1年生が不在の中ですが、元気な笑顔がそろい、1学期をスタートしました。

始業式の中で、昨年に続き石津ちひろさんの詩を紹介しました。

「あしたのあたしは あたらしいあたし

あたしらしい あたし

あたしのあしたは あたらしいあした

あたしらしいあした」

日々、新たな自分を求めて自分らしく伸びていく、そんな小出小の子どもを願ってスタートしました

第72回卒業証書授与式を行いました

3月22日(金)寒い日となりましたが、卒業式を行いました。

今年度の卒業生ハピネス学年は、81人。

全員が卒業式に参加し、巣立っていきました。

「あたり前をひたむきに」「自分の言葉に敏感に」という

二つのお話をしました。

幸せで楽しい中学校生活を願っています。

3/12 小出小学校地域学校協働ボランティアの説明会を開きます

市報に折り込みました標記ボランティアの説明会を下記の日程で開きます。

お申込みいただいた方には、郵送でご案内をお送りしました。

まだ申し込まれていない方でも、興味のある方はぜひご参加ください。

☆ 日時  3月12日(火) ①14:00~15:00     どちらも同じ内容です

②18:30~19:30     都合のよい方にご参加ください。

☆ 場所  小出小学校 図書室

☆★☆  みなさんのご参加をお待ちしています。 ☆★☆

6年生ハピネス学年を送る会!

2月28日、6年生を送る会を開きました。

各学年から6年生へ感謝とお祝いの気持ちを込めて、様々な発表がありました。

6年生からも素晴らしい歌声とメッセージのプレゼントがありました。

今年から縦割り班活動に取り組んだせいでしょうか。

笑顔とともに温かい気持ちが伝わり、どの学年の歌声も大きく響いていました。

今日から3月。卒業まであとわずかです。

「青空子ども会雪まつり」を行いました!

2月8日(金)、地域のコミュニティ協議会やNPO、社会福祉協議会のみなさんと連携し、

青空子ども会雪まつりを開催しました。寒波の中でしたが、魚沼らしい催しとなりました。

これは魚沼市の「雪洞まつり~結の灯り~」の一環として、小出小グラウンドを会場に

子どもたちが思い思いの雪洞をつくり、願いを書いたろうそくを灯すという活動です。

コミュニティ協議会からは温かい飲み物も提供され、たくさんの方から訪れていただきました。

社会福祉協議会からは、子どもたちの制作の様子を収めた写真や地域の方の様々な作品を

校舎内地域ルームに展示していただきました。

これからも、多くの力がつながり、子育てや地域づくりの輪が広がるよう取り組んでいきます。

 

PAGE TOP