小出中学校区 小小連携・小中連携【6年生】

11月6日(水)、小出小学校の6年生と伊米ヶ崎小学校の6年生、小出中学校の生徒や先生方で交流を行いました。午前中は、小出中学校の先生に小出小学校に来ていただき、理科と体育の出前授業を行っていただきました。また、小学校2校での交流を行ったり、一緒に給食を食べたりしました。午後からは、小出中学校に行き、中学校の授業を参観したり、部活動や地域クラブの説明を聞いたりしました。

 

持久走記録会

11月1日(金)、持久走記録会を行いました。子どもたちは、おうちの方や地域の方からたくさんの応援をもらいながら、それぞれのめあてに向かって、一生懸命に走っていました。また、子どもたちが安全に走ることができるように、たくさんの方々からボランティアとして見守っていただきました。ありがとうございました。

小中あいさつ運動

10月31日(木)、朝の登校時間帯に中学生が来校し、小学生と一緒にあいさつ運動を行いました。いつもの様子と違うため、登校してきてびっくりしているような子どもたちの様子が見られました。また、久しぶりに会う中学生と楽しそうに会話をする子どもたちの姿も見られました。大勢であいさつをすることは、元気いっぱいになり、とても良い光景でした。

 

持久走記録会 試走

10月29日(火)、持久走記録会の試走を行いました。子どもたちは、これまで、各学年で体育の時間を使って、コースの確認をしたり、持久走の練習をしたりしてきました。また、休み時間を使って練習もしてきました。今日は、これまで取り組んできた練習の成果を試しました。本番は11月1日(金)です。

音楽発表会

10月24日(木)、音楽発表会が行われました。これまで子どもたちは、音楽で、笑顔と元気と感動を届けようと、一生懸命に練習してきました。合唱も合奏も一人ではできません。一人一人が自分の役割を意識して、みんなで力を合わせて練習してきました。ご来場の皆様には、子どもたちの頑張りや成長が伝わったのではないでしょうか。また、笑顔と元気と感動も受け取ってもらえたのではないでしょうか。

音楽発表会リハーサル

10月23日(水)、音楽発表会のリハーサルを行いました。会場となる小出郷文化会館で、各学年ごとに、出入りの仕方の確認やステージ上での動きの確認、発表の練習を念入りに行っていました。明日の発表会が楽しみです。

ユリの花をいただきました

10月17日(木)、ユリの花をいただきました。魚沼地域はユリの切花の出荷が盛んで、200種類以上のユリを栽培し、その栽培面積は県内トップだそうです。そんなユリを育てているJA魚沼北魚沼地区青年部の皆様から、ユリの花をいただきました。この後、校内の廊下に飾り多くの人に見ていただきます。

お祝い献立でセレクトデザート

10月11日(金)の給食は、「お祝い献立」でした。小出小学校は、昨年度、創立150周年を迎えました。今年度は、伊米ヶ崎小学校が創立150周年を迎え、10月13日(日)に、記念式典が行われます。小出小学校にある給食センターでは、伊米ヶ崎小学校の給食も作っている関係で、今日は「お祝い献立」になりました。献立の内容は、わかめご飯、とりの唐揚げ、のりずあえ、豆腐のすまし汁、牛乳、セレクトデザートでした。セレクトデザートは、プリンタルト、いちごクレープ、ガトーショコラの3種類の中から1つを選びました。

音楽発表会練習

10月10日(木)、音楽発表会まで2週間になりました。合唱や合奏の練習もどんどん進んでいます。外部から講師を招いての練習も行っています。子どもたちが、本番に向けて、一生懸命に練習している様子が伝わってきます。

稲刈り【5年生】

9月27日(金)、5年生が稲刈りを行いました。稲の刈り方や束ね方、干し方を教えてもらい。一生懸命に作業を行いました。天気の影響で、倒れた稲もたくさんあり、刈るのに苦労しましたが、最後までみんなで力を合わせて、しっかりと収穫しました。

PAGE TOP