クロスカントリースキーの練習が本日よりスタートしました。小雨がちらつく中でしたが、次第に晴れて、適度に涼しい中、運動をすることができました。久しぶりのクロカンで、思い出しながら楽しんでいる子ども達でした。

クロスカントリースキーの練習が本日よりスタートしました。小雨がちらつく中でしたが、次第に晴れて、適度に涼しい中、運動をすることができました。久しぶりのクロカンで、思い出しながら楽しんでいる子ども達でした。

本日、講師をお招きして、ダンス教室を行いました。
曲は「MR,パーカージュニアのテーマ」。
9種類の振り付けがあり、覚えられるか心配な3年生の子どもたち。
講師の先生の分かりやすい説明と練習方法で次第に踊りをマスターしていきました。
時間のおわりにはステージ上で発表しました。
「楽しかった。」と声をそろえていました。
寒い体育館でしたが、最後は外着を脱ぐほどに熱くなっている子どもたちでした。

2月7日(金)に予定されている魚沼市小学校親善クロスカントリースキー大会に向けて、課外クロカン部の活動が12月から行われています。4~6年生34人の子どもたちが参加しています。
今日は今シーズン初めてのスキーを履いての練習でした。土曜日の活動でしたがたくさんの子どもたちが参加して、クロスカントリースキーの滑りを確かめながら汗を流していました。

今日から3学期がスタートしました。
冬休み中に頑張った書き初めなどの宿題を抱えて、子どもたちは元気に登校してきました。
始業式では、校長先生から「えと」のお話がありました。
各学級では、冬休み中にあった出来事や新年の抱負などについて、発表しあう様子が見られました。

81日間の2学期が終了しました。
もともとは1学期に実施する予定だった修学旅行、魚沼尾瀬学校、大運動会を9月10月に実施し、11月は音楽発表会、12月は青空子ども会祭りと盛りだくさんの2学期でした。様々な行事や授業、そして地域の方々や仲間との関わりを通して心も体も大きく成長できました。
終業式では、2年生、4年生、6年生の代表児童から2学期頑張ったことを発表してもらいました。校長先生からは、心が温かくなった数々の子どもたちのエピソードのお話がありました。さらに、1,2学期を振り返るムービーも上映していただきました。そして、「冬休み中は、家のお仕事を進んでやりましょう!」というお話もありました。
今日は天気もよく、グラウンドで雪遊びを楽しむ学年も見られました。
明日から冬休みです。車、雪、水などの事故や、不審者やお金に関わる事件に気を付け、充実した年末年始を過ごしてほしいと思います。

「お店の当番の方も楽しかったです。」
「たくさんお客さんが来てくれて嬉しかった。」
「6年生のお店がすごかった。」
などが、3年生の青空子ども会祭りの感想です。
高学年のお店がの工夫はさすがの一言です。
思いもよらない発想や優しいお店の案内の仕方などは、来年にまたお店を計画するときの目標となりました。
また、自分たちのお店を運営してみて、思い通りにならなかった点もあるようですが、それ以上に、多くの人たちを楽しませることができたことへの満足感や達成感が大きかったようです。1組も2組も楽しいお店でした。

12月4日(金)に青空子ども会祭りが行われました。開会式で校長先生が、「青空子ども会祭りを通して3つの力をつけてほしい。それは、『創意工夫』『思いやり』『協力性』です。」と話されました。
コロナ禍での開催でしたが、どの学年も創意工夫をして面白さと感染予防のバランスを取りながら広場を作っていました。また、下学年やおうちの方や地域の方にもわかりやすく説明する姿が見られました。そして何よりも、広場を作る仲間と協力し合い、励まし合う姿が見られました。
子どもたちは、一つ一つの行事を通して大きく成長します。祭り当日にはたくさんの方からご来校いただき、子どもたちへの声掛けや応援をしていただきました。ありがとうございました。

11月30日、4年生は校外学習で県庁と新潟自然科学博物館へ行ってきました。
県庁では、18階から新潟市の景色を見ました。雨のため、佐渡や弥彦山が見えませんでしたが、ガイドさんから見える建物についてのクイズや説明を聞き、「そーなんだ!」など反応しながら、一生懸命にメモをしていました。

新潟自然科学博物館では、科学、自然など様々な分野で、実際に触ったり、聞いたり、体験するなどしました。子どもたちはとても楽しそうな様子で、笑顔が多く見られました。今回見学できなかったプラネタリウムも自然科学博物館の魅力の一つとなっています。ぜひ、子どもと行ってみて下さい。


校外学習に行くために、必要なものやお弁当などの準備ありがとうございました。これからもよりよい学習のためにご協力よろしくお願いします。
お祭りの準備が完了しました。
一人一人が頑張ってコーナーを作りました。
楽しいお店ができました。
その楽しさがお客さんに伝わりますように。
そして、楽しんでいるお客さんを見て、達成感を感じることができますように。
保護者の皆様の、ご来校をお待ちしております。

今朝の児童朝会は、12月4日(金)に実施される「青空子ども会祭り」の各広場のPR(テレビ放送)でした。どの学年も自分たちの広場にたくさん来てもらおうと工夫して発表していました。
各学年の広場のテーマを紹介しましょう。
2年 あつまれ!カラフル広場
3年 ワンピースのクリスマスフェスティバル あつまれきらきらの森
4年 きずながあふれる森 キメツ学園
5年 夢の国 ルパン三世~さわこフジ子と田中ルパン~
6年 サンリオリンピックinマイホーム あつまれ6-2の森 小出63丁目ジャンプショップ
12月4日(金)は、感染症対策を取りながら開催します。マスクを着用の上、暖かい格好でお越しください。
