9月15日に行われた十五夜駅伝大会に、今年も小出小職員チームが参加しました。毎年、若手が中心になってチームをつくり参加しています。
今年は65チームの参加だったと聞いています。申し込んでも参加できなかったりキャンセル待ちのチームもあるようです。小出小学校はゼッケン5番で、7人がタスキをつなぎ完走しました!
たくさんの応援をいただき、ありがとうございました。
9月15日に行われた十五夜駅伝大会に、今年も小出小職員チームが参加しました。毎年、若手が中心になってチームをつくり参加しています。
今年は65チームの参加だったと聞いています。申し込んでも参加できなかったりキャンセル待ちのチームもあるようです。小出小学校はゼッケン5番で、7人がタスキをつなぎ完走しました!
たくさんの応援をいただき、ありがとうございました。
2学期最初の学習参観と夏休み作品展を行いました。
たくさんの保護者のみなさんから、来校していただきありがとうございました。暑い日でしたが、教室に設置されたエアコンのおかげで、快適に過ごすことができます。夏休み前の子どもたちと比べ、たくましく成長した姿を実感いただきましたでしょうか。
中には、保護者のみなさんから学習指導に参加していただいている学級もありました。我が子だけでなくたくさんの子どもたちを見ていただくと新たな発見があります。そんな視点で学習ボランティアにも参加していただけると有難いです。
小出まつり最終日の民謡流しに「小出小チーム」として、子どもたち、保護者、教職員の有志が参加しました。
民謡流しは団体での参加となります。ふるさとの夏祭りに参加できる機会として活用してください。今年参加できなかった方も、来年はぜひどうぞ。
ちょうど一カ月間の夏休みを終えて、子どもたちが帰ってきました。
久しぶりに全校児童が一堂に集まり始業式を迎えることができ、ほっと一安心です。入院、重症などの大きな事故もなく何よりです。
多様な体験を経て、どの学年も少したくましく大人になったような雰囲気でした。2学期はチャレンジのとき!自分の力を友達と一緒に伸ばしましょう、とお話しました。
昨日は上流でかなり雨が降ったのか、夕方の佐梨川は急激に水位があがり濁流となりましたが、河川敷の畑に植えた花や作物は無事でした。
ヒマワリも元気に咲いています。津南のようにはいきませんが、今年はひとつひとつが個性的に花開きました。子どもたちの夏休みも、ひまわりのように元気に充実したものとなるよう願っています。
地域学校協働ボアランティアの方から、朝どりのユリの大輪をいただきました。
学校の玄関を豪華に飾ってくれていますが、これも地域学校協働ボランティアのひとつと受け止めています。小出小学校を訪れるみなさんに、気持ちのよいおもてなしができるよう、庭の切り花やご自身の作品をお持ちいただけると助かります。
4年生が総合的な学習の一環として、学校前の佐梨川に入り生き物の調査をしました。事前に罠も仕掛けていたようですが、ハヨやカジカ、水生昆虫などを見つけ歓声をあげていました。協働ボランティアの方からアユもつかまえてもらいました。保護者のみなさんからもボランティアで参加していただき活動を見守っていただきました。ありがとうございました。
写真を撮りながらあらためて眺めると、校舎の前に活動できるきれいな川が流れ、遠景にはふるさとの山とスキー場が見えます。小出小はとても恵まれた環境にあることを再認識しました。美しいふるさとを子どもたちが引き継いでくれますように、と願います。
廊下を歩く3年生が脇に抱えていた国語辞典に目が留まりました。山のような付箋が貼ってあります。「辞書引き学習」です。分からない言葉を辞書で調べ、調べた言葉に番号を付けた付箋を貼っていきます。
一度調べた言葉をすべて覚えられる訳ではありませんが、分からない言葉は調べるという姿勢が身に付きます。国語だけでなく様々な教科で使えますし、ものごとを理解し考えるには言葉の力が必要です。
櫻井光代さんから寄贈していただいたアヤメ園のまわりを花壇らしくしたい、というボランティアの声から取り組み始めました花壇づくりがほぼ完成しました。
ボランティアの方が遠く阿賀野市まで出かけて、屋根材である安田瓦をいただいてきました。それを縦に埋め込んで花壇の枠として活用したわけです。まっすぐ埋められるように星造園さんから糸を貼っていただきました。
みなさん素人ですが、やりながら腕をあげて、立派な花壇となりました。時間を見つけては学校にきて作業をしていただきましたボランティアのみなさんへ感謝申し上げます。ありがとうございました。
6月30日(日)の奇祭しねり弁天のオープニングで2年生きらきら学年がダンスを披露しました。小出小の伝統となってきていますが、地域のお祭りにみんなで参加できるなんて幸せです。
当日は大雨注意報も出される悪天候でしたが、2年生のダンスの時だけは小雨になり、元気よく踊ることができました。アンコールをいただき、3回も踊ってきたそうです。翌日は頑張りすぎて脚が痛いという子もいました。