各委員会では、活動のめあて決めや準備など、活発に話し合う姿が見られました。
自分たちの手で、学校生活を創っていくような活動を、ぜひ工夫してほしいと思います。

各委員会では、活動のめあて決めや準備など、活発に話し合う姿が見られました。
自分たちの手で、学校生活を創っていくような活動を、ぜひ工夫してほしいと思います。

今日から、自分たちだけでの学校生活が始まった1年生。
登校して、自分の道具をしまったり、提出物を出したりといったことを、一つ一つ経験しています。
幼稚園、保育園までは、一番のお兄さんお姉さんだった子どもたちも、一味違ったスタートに戸惑う姿もありました。
それでも午前中の活動に立派に参加し、学校生活をスタートさせました。
明日も学校で待ってるよ!

本日、当校の入学式を実施しました。
緊張した表情で入場した新1年生。
担任からの呼名では、元気にお返事できました。
たくさんのお祝いの言葉を、お行儀よく聞くこともできました。
来週から、本格的に学校生活がスタートです!


令和7年度がスタートしました。
2年生以上の子どもたちは、元気に登校し、新任式、始業式に参加しました。
新6年生は、下学年が下校した後も、明日の入学式準備に力を発揮しました。
新しい担任と出会い、張り切っている子どもたち。
職員一同、全力で支援してまいります。
令和7年度もよろしくお願いします。



4月の給食だよりと予定献立表をホームページに載せました。
「お知らせ」の中にある「給食だより」からご覧ください。
2年生以上の保護者の皆様
4月3日(木)、小出学校給食センター調理員複数名が嘔吐や下痢などの症状で、医療機関を受診したところ、食中毒の疑いがあると診断されました。その後、魚沼市保健所による検査の結果、複数名がノロウィルスに感染していることが判明しました。原因は、4月1日(火)に市内飲食店から購入した弁当とのことです。
小出学校給食センター調理員全員がこの弁当を喫食しており、症状が現れずとも感染している可能性があります。そのため、検査で陰性が確認されるまで調理に従事することができません。
そこで、4月10日(木)、11日(金)の学校給食を一時中止することといたしました。当校においては、10日(木)の日程を短縮40分授業とし、2~5年生は4限終了後12:10下校、6年生は5限(入学式準備)後14:35下校とします。そのため、6年生のみお弁当を持たせていただきますようお願いします。11日(金)は予定通り5限後14:55下校です。2~6年生のお弁当をお願いいたします。
なお、給食の開始につきましては、後日改めて連絡いたします。
保護者の皆様には大変御迷惑をおかけしますが、御理解と御協力をお願いいたします。
(魚沼市教育委員会からの文書を以下のリンクからご覧ください。)
https://uonuma-school.com/ed04/wp-content/uploads/2025/04/ce9e0d3eb5eeb2b93f1c6168804e1767.pdf
3月21日(金)、3学期終業式を行いました。代表の子どもたちが、今年1年間頑張ったことやできるようになったこと、成長したことと、新しい学年での目標を発表しました。堂々としていて立派な発表でした。聞いている子どもたちも、すばらしい聞き方で、発表を聞いていました。最後に、全員で元気よく校歌を歌いました。

3月18日(火)、青空みまもり隊の総会が行われました。今年度の活動の総括と来年度の活動の確認、情報交換を行いました。また、隊長が今年度で交代になるということで、子どもたちから感謝のメッセージが贈られました。総会後は、子どもたちの下校を見守っていただきました。

3月12日(水)、1回目の卒業式全体練習を行いました。卒業生も1~5年生も、卒業式当日を意識した態度で練習に臨んでいました。歌声も体育館いっぱいに響き渡っていました。

3月11日(火)、児童会の委員会引き継ぎ式を行いました。これまで、笑顔いっぱいの楽しい学校にしようと頑張ってきた6年生から、5年生へと委員会の活動が引き継がれました。5年生は、全校をリードして、これからも笑顔いっぱいの楽しい学校にしていく決意を表していました。4年生も、委員会のメンバーに加わり、活動に参加しています。
