12月10日(火)、3年生が社会の学習で、小出警察署の警察官を招き、地域の安全を守る仕事について学習をしました。警察官が身に着けている物を教えていただいたり、警察官の仕事について教えていただいたりしました。子どもたちはとても興味をもって学習に参加しており、知りたいことをたくさん質問していました。
留学生交流会【6年生】
12月6日(金)、6年生が、留学生と交流を行いました。4つのグループに分かれ、留学生のお話を聞きました。主に、留学生の出身地についてのお話を、画像を見ながら聞きました。留学生の出身地は、カザフスタン、カナダ、中国、モンゴルと様々でした。子どもたちは、留学生の話にとても興味をもち、驚きの声を上げたり、身を乗り出して写真を見たり、メモを取ったりしながら、とても真剣に聞いていました。
ダンス出前講座【3・5年生】
12月3日(火)、3年生と5年生が、ダンス出前講座を受けました。5年生は3時間目、3年生は4時間目に受けました。子どもたちは、指導者の説明をよく聞きながら、振り付けを覚え、体を動かしていました。やっているうちにどんどん笑顔があふれ、ダンスを楽しんでいました。
町内子ども会・PTA地域委員会
12月2日(月)、2学期の生活を振り返るとともに、冬季間安全に過ごすためのきまりや危険個所を確認する目的で町内子ども会を行いました。町内子ども会の前には、PTA地域委員会を開催し、冬休みの生活や町内行事について話し合いました。その後、地域委員の皆様には、町内子ども会に参加していただき、各町内での安全な生活について一緒に考えていただきました。また、集団下校の際にも、一緒に下校していただき、通学路の安全や下校の仕方についても確認していただきました。
12歳の君へ~セカンドブックプレゼント~【6年生】
11月29日(金)、6年生の子どもたち一人一人が、魚沼市教育委員会より、セカンドブックプレゼントとして、絵本「にげて さがして」(ヨシタケシンスケ著)をプレゼントしていただきました。最初に、教育長様からのメッセージが紹介され、その後、絵本「にげて さがして」の読み聞かせをしていただきました。この他にも、他の絵本の読み聞かせや図書館の利用案内などもしていただきました。
お口の健康教室【1・3・5年生】
11月28日(木)、1・3・5年生が「お口の健康教室」を受けました。「お口の健康教室」は、口の中の衛生に関心をもつこと、虫歯や歯肉炎の予防のための行動ができるようになることをねらいとして、歯科衛生士さんから、学年に応じた内容で、お口の健康について教えていただくものです。子どもたちは、初めて知ったことに驚きの声を上げながら、歯科衛生士さんの話を聞いたり、歯磨きの仕方を習ったりしていました。
青空子ども会祭り
11月22日(金)、青空子ども会祭りが行われました。2年生以上の学級で広場をつくり、子どもたちや保護者、地域の方々、教職員がその広場を回り、楽しい時間を過ごしました。どの学級もみんなでアイデアを出し合い、力を合わせ、楽しい広場をつくっていました。そして、お客様の立場に立った対応をし、訪れたお客様を笑顔にさせたり、夢中にさせたりしていました。
児童朝会
11月19日(火)、児童朝会で、青空子ども会まつりの広場紹介を行いました。2年生以上のクラスで広場をつくり、お客様に楽しんでもらいます。どのクラスもたくさんのお客さんに来てもらえるように、工夫をして自分たちの広場を紹介していました。青空子ども会まつりは、11月22日(金)に行われます。
「青空みまもり隊」表彰
青空みまもり隊の皆様は、日常的に様々な形で、子どもたちの安全を見守り続けてくださっています。その活動が評価され、関東管区警察局、関東防犯協会連絡協議会から表彰を受けました。11月12日(火)、小出警察署において、隊長と副隊長が代表として、賞状と盾を受け取ってきました。賞状と盾は、地域ルームに展示しますのでご覧ください。青空みまもり隊の皆様、ありがとうございます。
花植え
11月14日(木)、昼休み、花植えを希望する子どもたちが、児童玄関前で花応援隊の方々と一緒に花の苗と球根をプランターに植えました。参加した子どもたちは、楽しそうに笑顔で花植えをしていました。花植えをしたプランターは、児童玄関前の階段に飾られました。春にきれいな花を咲かせることでしょう。