アヤメが満開です

昨年、瓦で花壇を整備していただいたアヤメが満開となっています。

約50mに渡る紫の花壇は、グラウンドを走る子どもたちを見守るかのようです。地域の皆さんもぜひご覧ください。

はじめての、「習字」の授業

本日、初めての習字の授業が行われました。

始めて使う道具を見て、ワクワクの子ども達。

まずは、道具の名前確認。次に、置き方。

みんな楽しそうです。

なるべく、服を汚さないようにがんばりましょう。

理科:種を植えました

理科では、植物の発芽と成長を観察します。

3年生は、「ひまわり」と「ほうせんか」です。

先週、種をまきましたが、もう発芽しました。

すばらしい生命力です。

もう少し観察したら、河川敷の畑に移植します。

夏には、元気いっぱいのヒマワリが咲き誇る、はずです。

異常気象がなければ・・・

学校再開!子どもたちを迎える多くの思い

今日から学校が再開されました。久しぶりに登校する子どもたちを迎えたのは職員だけではなく、植木を刈り込んだキャラクター達でした。

花ボランティアの関さんが休み中に作成してくれました。ありがとうございます。

また、校内には大きな鯉のぼりが3匹、壁面を泳いでいます。職員が古くなったものを持ちこんで飾りました。

さまざまな人たちが、子どもたちへの願いをこめて、環境を整えてくれます。

パンジーが咲き始めました!

花応援隊の櫻井さんが植えてくださったパンジーが開き始めました。まだ小さくマルチの間から一生懸命伸びようとしていますが、花をつけはじめたものもあります。

子どもたちのいない学校ですが、パンジーや水仙、チューリップ、校庭も子どもたちが元気に登校する日を待っています。

PAGE TOP