奇跡の雪まつり
2月14日(金)に小出小学校青空子ども会雪まつりを行いました。小雪のため例年通りの実施は難しいかと思いましたが、前日のグラウンドは積雪30cm弱でしたので、実施を決断しました。ところが、当日の朝は積雪10cmに激減していました。足跡から水が浮いてくる状況です。
バケツやシャベルをもって登校する子どもたちに、雪洞づくりの中止は言えず、中庭やグラウンドの周りから雪を運ぶという形で何とか実施できました。子どもたちの願いが実現していくよう祈ります。
ご協力いただきました2つのコミュニティ協議会、NPO、社会福祉協議会、新潟国際情報大学、保護者のみなさまにお礼を申し上げます。ありがとうございました。
1年生のスキー学習
好天に恵まれ、1年生が初めてのスキー学習を行いました。雪のない時に体育館でスキーを付ける練習をしていましたが、グラウンドでの学習は初体験です。
やっと魚沼らしい雪景色になりましたが、すぐに水が浮いてきますので、まだまだ雪が足りません。もう少し降雪に期待したいところです。
グラウンドは積雪33cmです。
強い寒波の訪れで、待望の降雪となりました。
土が出ていたグラウンドも一晩で真っ白になり、積雪33cmとなりました。もう少し積もると、子どもたちが待望のスキー学習もできそうです。
魚沼市教育美術展(巡回美術展)
第49回魚沼市教育美術展(巡回美術展)が小出小に来ています。市内の小学校から各学年の作品1点ずつが展示されています。
期間は2月3日(月)~6日(木)と短いですが、送迎や来校の際にはぜひご覧ください。
ブラジル料理❣
オリンピックイヤーにちなんで、今年の給食週間は「給食ワールドツアー」を実施しています。
ギリシャ、アメリカ、中国と進み、今日はブラジル料理「フェイジョアーダ」です。肉と豆を煮込んだ料理でご飯にかけて食べます。
ちょっと独特の香りが漂っていますが、おいしくいただいています。
1年生が「昔あそび」を教わりました。
1年生の昔あそびの学習にたくさんのボランティアが来てくださいました。
けん玉やあやとり、かるた取り、ゴム飛び、ヨーヨーなどたくさんのコーナーに、遊び方やコツを教えてくれる大先輩がいてくれます。
子どもたちは2時間、様々な遊びに挑戦することができました。ボランティアのみなさん、寒い中ありがとうございました。
学校だよりNo.15(1月16日号)を掲載しました。
本年もよろしくお願いします。
3学期がスタートしました。
雪のない冬休みとなり、スキーもできない状況でしたが、久しぶりに校舎に子どもたちの声が響きました。大きな事故も無く、子どもたちが元気に登校してくれることが何よりです。
3学期も、よろしくお願いします。
2学期終了、ありがとうございました。
本日、終業式を行い2学期が終わりました。
クマの出没など様々なできごとがありましたが、通常の教育活動を推進できましたことにお礼を申し上げます。見守り隊のみなさんや地域学校協働ボランティア、保護者、地域のみなさんのおかげです。ありがとうございました。
3学期もよろしくお願いいたします。