アヤメの花壇が整備されました!

櫻井光代さんから寄贈していただいたアヤメ園のまわりを花壇らしくしたい、というボランティアの声から取り組み始めました花壇づくりがほぼ完成しました。

ボランティアの方が遠く阿賀野市まで出かけて、屋根材である安田瓦をいただいてきました。それを縦に埋め込んで花壇の枠として活用したわけです。まっすぐ埋められるように星造園さんから糸を貼っていただきました。

みなさん素人ですが、やりながら腕をあげて、立派な花壇となりました。時間を見つけては学校にきて作業をしていただきましたボランティアのみなさんへ感謝申し上げます。ありがとうございました。

2年生、しねり弁天のオープニングを飾る!

6月30日(日)の奇祭しねり弁天のオープニングで2年生きらきら学年がダンスを披露しました。小出小の伝統となってきていますが、地域のお祭りにみんなで参加できるなんて幸せです。

当日は大雨注意報も出される悪天候でしたが、2年生のダンスの時だけは小雨になり、元気よく踊ることができました。アンコールをいただき、3回も踊ってきたそうです。翌日は頑張りすぎて脚が痛いという子もいました。

5年生尾瀬学習

26、27日と5年生が尾瀬へ行ってきました。

貴重な自然体験活動を通して、ふるさとの素晴らしさや自然を守ることの大切さと難しさを学んできました。

1日目は晴天に恵まれましたが、2日目は下山の頃からポツポツと雨が落ちてきました。ずぶぬれにはならずに無事に行ってきました。

ご家族で夏休みなどに、ぜひ行ってみてください。魚沼から行く尾瀬ルートは、日帰りも可能です。

合同避難訓練と防災学習を行いました

土曜参観を利用して防災学習に取り組みました。

昨年に続き今年も沢田地域のみなさんから参加していただき、豪雨による避難指示が発令されたという設定で体育館への避難行動を行いました。

その後、各学年の発達段階に応じて防災学習を行いましたが、6年生は市の防災安全課よりご協力いただき、実際の防災食を試食しました。なかなか自分でプルリングの缶を開けられず戸惑う子どももいましたが、よい体験になりました。

ご家庭でもいざという時のために、持ち出し品の準備や集合場所の確認など家族で話し合っておくとよいですね。

植木がキャラクターに大変身!

 

 

 

 

 

今年も校門横の植木がかわいいキャラクターに変身しました。

ボランティアの関さんが、昨年から楽しく登校できるようにとアイデアを出してくださいました。

耳や目、鼻は百円ショップで探してくるのだそうです。

植木も「笑顔あふれる小出小」を応援してくれているようです。ありがとうございます。

2年生がリードする音楽朝会

小出小学校では毎月音楽朝会を開いて、今月の歌を全校で歌っています。

6月の歌は「魚沼元気」、担当は2年生でした。「魚沼元気」は市民の歌で、夕方の時報の際に流れています。ふるさとの歌に親しむために、昨年から今月の歌として歌っています。

64人の2年生は、まず自分たちの歌声を披露したあと、「♪春、春、春、春、~」の部分を学年ごとに重ねていくように歌おうと説明し、全校で合唱しました。登校時にあいさつ運動で集まってくださった保護者の方もそのまま参観していただきました。

気持ちの良い一日のスタートでした。

給食試食会を行いました

6年生が旅行に出かけていますので、その食器を借りて小出小初の給食試食会を行いました。

対象は1年生の保護者とさせていただき、約30人の参加がありました。実際の配膳や食事、片付けの様子を参観し、子どもたちと一緒においしい給食を食べ、栄養教諭の食育講話も聞いていただきました。

今後も学校教育について学び、理解を深めていただける機会をつくっていきたいと考えています。たくさんの方のご参加をお待ちしています。

6年生が修学旅行に出発しました

今朝、6年生が佐渡への修学旅行に出発しました。

世界文化遺産への登録が期待され、オリンピック聖火も走る佐渡です。

見知らぬ土地でのもの、こと、ひとを実際に体験し見分を広めてほしいものです。また、一人一人がよく考え判断し、安全に事故無く過ごしてほしいと願っています。

たいよう学年60人全員参加で、明日夕方の帰校予定です。

 

「いじめ見逃しゼロ」の児童朝会を行いました

6月は新潟県の「いじめ見逃しゼロ 強調月間」です。

児童会総務委員会のみなさんが、児童朝会で劇をやり、みんなでいじめを見逃さない取組を提案しました。

友達から無視されて悲しむ子どもを青空レンジャーと一緒に全校児童で助けるという簡単なストーリーでしたが、小出小のマスコット「さけラッコ」も登場し、全校で笑顔あふれる小出小をつくろうと呼びかけました。

その後、縦割り班で振り返りを行い、大切なことや気づきについて簡単に話し合いました。

相手が心に痛みを感じることは「いじめ」です。

いじめを感じ取る感性を高めたいと思います。

体力テストの測定をお手伝いいただきました

新潟県ではすべての小・中・高校生を対象に体力テストを実施してデータを集計しています。

1年生の体力テストの測定に地域学校協働ボランティアからお手伝いにきていただきました。

1年生にやり方を説明し数値を測定していくには、担任二人だと1時間にいくつもできませんが、ボランティアのみなさんに手伝っていただくと、実施できる種目数が増え、はかどります。

ありがとうございました!

今の子どもたちの体力レベルはいかがでしたでしょうか?

 

PAGE TOP