お祝いします 入学式

4月8日(金)入学式

ピカピカ輝く1年生を迎え入学式を挙行しました。あいさつと返事も素晴らしく、記念写真の撮影時など我慢する時はしっかり我慢することができました。3月に卒園し“今日から小出小学校の1年生になった”ことをしっかりと見届けました。

保護者の皆様には心からお祝いとお喜びを申し上げます。新1年生には、第一に「交通安全」、第二に「困ったことはお話を聞かせてほしいこと」をお願いしました。

小出小学校は地域とともに歩むコミュニティ・スクールです。ご家庭・地域の皆様と手を携え、大切なお子様の成長を共に見守り、私ども教職員はできる最大限のことをしてまいります。どうぞ、よろしくお願いいたします。

SONY DSC

新型コロナウイルス感染症に伴う学級閉鎖措置について(4月12日)

保護者の皆様

本日午前、小出小学校の児童が検査を受け、2名の陽性が確認されました。

市教委・学校医と協議し、該当の2学級を本日給食後下校、13日(水)~17日(日)の期間学級閉鎖とするとの指示を受けました。なお、学級閉鎖のある学級にきょうだいがいる場合は、健康状態をご確認の上、登校可能です。該当学級以外の学級については、感染症対策をとりながら通常の授業をします。

留意点

誰もが感染する可能性があります。相手の立場を理解し、冷静に、思いやりをもって行動しましょう。自分が中傷や差別等を行わないだけでなく、周りで差別等につながる発言や言動があったときにはそれに同調せず「やめようよ」と声をあげましょう。

小出小学校

令和4年度スタート 新任式&始業式

4月7日(木)新任式と始業式

3月の離任式で17名の教職員とお別れし、感謝の気持ちを伝えました。

4月、新しく16名のフレッシュな教職員をお迎えし、小出小学校は新たに出発します。子どもたちの返事とあいさつ、拍手はたいへんうれしいものでした。

始業式では、学級担任発表に続き、教室で音声放送を通じて校長講話を行いました。「みんなわくわく笑顔あふれる小出小」に。

”ルールを守った上でやりたいことをしましょう。好きなこと・得意なことを伸ばしましょう。いいと思うことは思い切ってやりましょう。いいと思うことは声に出してごらんなさい。きっと賛成してくれる人がいるはずです。「朝からわくわくするなぁ」「明日はわくわくするねぇ」「毎日わくわくしようよ」。子どもたちと保護者、地域の皆様、教職員とみんなでわくわくする楽しい学校生活を創り上げましょう。”

SONY DSC

 

離任式

17人の先生方が、ご退職、ご栄転されました。

今まで本当にありがとうございました。

新天地、新任地でのご活躍を祈念しております。

第75回卒業証書授与式

いつのまにか 時は流れ
もう今日は卒業の日
人はいつか旅立つもの だけど
いつの日にか またどこかで
会える気がするからね
輝く日々を忘れないで

今始まる 希望の道
今日までありがとうね
思い出の校舎と別れを告げ
今新たな扉開き
はるかな年月経て
つぼみから花咲かせよう
つぼみから花咲かせよう

すばらしい6年生でした!
ご卒業おめでとうございます!
65人の未来が、幸多きことを祈念しております!

3学期終業式

今日は、3学期の終業式でした。
まず、各学年の代表児童による「1年間の振り返りと来年度頑張ること」。どの児童も、1年間の思い出や成長できたことを、堂々と述べていました。
次に、校長先生のお話。羽生結弦選手の北京五輪試合後のインタビューをもとに「努力することの大切さ」についてのお話でした。
最後は、校長先生が全校児童の進学・進級を認める「令和3年度修了証書授与式」。全校を代表して運営委員長が、修了証書を受け取りました。
明日の卒業式は6年生だけの参加になるため、1~5年生は、今年度最後の登校日となりました。各教室では児童が担任の先生より通知表を渡されていました。お家では、通知表をもとにお家の方と話していただき、1年間をしっかりと振り返って来年度に進んで欲しいと思います。
6年生は卒業式の予行練習をしました。5年生は予行練習に参加して、1年後の自分たちの姿を目に焼き付けていました。
午後からは、5年生による卒業式準備。すばらしい会場ができあがっていました。

6年 卒業式全体練習2回目

今日の3限は2回目の卒業式全体練習でした。
式次第に沿って、入退場、証書授与(全員)、卒業式の歌などを練習しました。
前回よりも、スムーズに動けている子どもが多く、レベルがまた上がったように感じました。
同時に、証書授与時の返事の大きさや、入退場時の目線などで課題も見つかりました。
本番まで登校できる日はあと3日。悔いの残らない卒業式にするために、一人一人がさらに高い意識を持ちながら過ごしていってほしいと思います。

4年総合学習 小出小学校 youtubeチャンネル

魚沼市立小出小学校の4年生が、1年間かけて佐梨川の魅力について学習しました。流雪溝、農業用水など人々の暮らしとの関わりと、魚や植物などの豊かな自然について、実際に調査したり、地域振興局の方など詳しい方々から講話を聞いたりしました。
子どもたちが大好きになった佐梨川について、「みんなに佐梨川を好きになってもらいたい」「たくさん遊びに来てもらいたい」「鉄砲水などの危険性も踏まえた上で、正しい知識をもって川と接してもらいたい」という思いが詰まった動画です。
ぜひ見ていただき、佐梨川に親しんでいただければと思います。

小出小学校担当動画(10本中4本)
https://www.youtube.com/watch?v=04hkYeLdeVE
https://www.youtube.com/watch?v=vEsv85giBrg
https://www.youtube.com/watch?v=Gij1TvLpTwg
https://www.youtube.com/watch?v=PvIxh4lw0bo

残りの動画は下記の小出小学校チャンネルにて公開中!

小出小学校 youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCIltB-aRpjSRsQhdDEqUShQ

卒業式全体練習1回目

今日の3限に、6年生と5年生は体育館に椅子を移動して集まり、卒業式全体練習1回目を行いました。
今年度も感染症拡大防止のため、本番は在校生は入場できません。5年生は1年後に行われる卒業式をしっかりと意識しながら練習に参加しました。
まず、教務主任より「心構え、起立、礼、座り方等」の指導がありました。
次に、式の流れに沿った練習がありました。
最後に、校長先生から講評をいただきました。
緊張感があり、どの子どもも集中して練習に臨んでいました。

3月11日 東日本大震災から11年

東日本大震災の発生から今日で11年を迎えました。この震災によりかけがえのない多くの命が失われました。犠牲となられたすべての方々に哀悼の意を表すために小出小学校では、今年も弔旗を掲げ、全校で1分間の黙とうを捧げたいと思います。

今日は素晴らしくよい天気です。5年生は1限にグラウンドに出てしみわたりを楽しんでいました。

PAGE TOP