6年生は今、理科で「電気と私たちの生活」という学習をしています。
その学習のまとめとして、タブレット端末を使った「プログラミング学習」を行いました。
効率よく電気を使う方法を考え、コンピュータでプログラミングをしていきました。活用したアプリは「ジャストスマイル」です。
学習のはじめはよく分からず戸惑っていましたが、さすがデジタルネイティブ世代の子どもたち。慣れてくると、次々と難題をクリアしていきました。
6年生は今、理科で「電気と私たちの生活」という学習をしています。
その学習のまとめとして、タブレット端末を使った「プログラミング学習」を行いました。
効率よく電気を使う方法を考え、コンピュータでプログラミングをしていきました。活用したアプリは「ジャストスマイル」です。
学習のはじめはよく分からず戸惑っていましたが、さすがデジタルネイティブ世代の子どもたち。慣れてくると、次々と難題をクリアしていきました。
今日は、午後から「新1年生体験入学」でした。
感染症拡大防止のため、新1年生のお子様たちは来校せず、保護者の皆様のみの体験入学でした。密にならないように、保育園・幼稚園ごとの分散開催でした。
学校から入学に関わる資料の配付、新入学用品の受け渡し、自宅や下校場所の確認作業などを行いました。
ご多用の中、全ての入学予定児童の保護者様からご来校いただきました。ありがとうございました。
今日から3月2日(水)まで「6年生ありがとう週間」です。各学年、各委員会で6年生にありがとうの気持ちを伝える取組が行われていきます。
今日早速、3年生が西階段にありがとうメッセージを掲示しました。とても気持ちのこもったメッセージです。
今朝はとっても寒く、朝7:00の気温はマイナス5.6℃でした。1年生は1限にグラウンドで凍み渡り(しみわたり)をしていました。
小出小学校保護者の皆様
本日、小出小学校の児童1名が検査を受け、陽性が確認されました。
市教委・学校医と協議し、該当する学級は2月13日(日)~2月15日(火)の期間、学級閉鎖とするとの指示を受けました。
なお、学級閉鎖の学級にきょうだいがいる場合は、健康状態をご確認の上、登校可能です。
該当学級以外の学級については、感染症対策をとりながら通常の授業をいたします。
先月末からの累計で陽性確認児童は25名となっています。
魚沼市立小出小学校
臨時休校、学年閉鎖等で保護者の皆様にはご心配をおかけしています。
本日、児童1名の陽性確認があり、児童20名(累計)は自宅で療養しています。
市教育委員会・学校医と協議し、3・4・5年生は予定どおり明日8日(火)から授業を再開します。今後も、体調に変化が見られる場合は速やかに受診してください。なお、受診・検査し、陽性が確認された場合は、速やかに学校にご連絡をお願いします。
留意点
誰もが感染する可能性があります。相手の立場を理解し、冷静に、思いやりをもって行動しましょう。自分が中傷や差別等を行わないだけでなく、周りで差別等につながる発言や言動があったときにはそれに同調せず「やめようよ」と声をあげましょう。
魚沼市立小出小学校
保護者の皆様
お子さまの体調はいかがでしょうか。ご心配をおかけしています。
新たに児童2名の陽性確認があり累計で児童19名となっています。が、4日(金)お伝えした内容に変更はありません。3・4・5年生は7日(月)まで学年閉鎖(8日から登校)とし、1・2・6年生は7日(月)から通常授業を再開します。
今後も、体調に変化が見られる場合は速やかに受診してください。受診・検査し、陽性が確認された場合は、速やかに学校にご連絡をお願いします。
留意点
誰もが感染する可能性があります。相手の立場を理解し、冷静に、思いやりをもって行動しましょう。自分が中傷や差別等を行わないだけでなく、周りで差別等につながる発言や言動があったときにはそれに同調せず「やめようよ」と声をあげましょう。
保護者の皆様には、下記の留意事項に努めていただき、体調管理をお願いいたします。
・ 児童は人の集まる場所への外出を避けること。
・ 自宅においても毎日の検温と咳エチケット、手洗い等の感染対策を行うこと。
・ eライブラリを活用する等、家庭学習に取り組むこと。(必要により各学年からメールで連絡をします。)
魚沼市立小出小学校
保護者の皆様
お子さまの体調はいかがでしょうか。ご心配をおかけしています。
昨日以降、新たに児童4名の陽性確認があり、累計で陽性確認児童は17名となっています。
市教育委員会・学校医と協議し、本日14時半に「3・4・5年生は来週7日(月)まで学年閉鎖(8日から登校)とし、1・2・6年生は7日(月)から通常授業を再開する」との指示を受けました。
明日・明後日にも体調に変化が見られる場合は速やかに受診してください。受診・検査し、陽性が確認された場合は、速やかにご連絡をお願いします。場合によれば、来週以降の措置を変更することもあり得ることをご承知ください。
なお、今後、学年・学級閉鎖等の連絡では学年を明示することとします。これまでは、(1)全保護者に、(2)該当学年に、と2度に渡るメール配信をしていましたが、相次ぐ陽性確認という感染拡大の状況と全校児童のご家族の勤務や登校にも関わることから、伝え方を変更いたします。ご理解ください。
また、文書「学年閉鎖のお知らせ」が必要な方は、(当日ではありますが)2月7日(月)の8:30~16:30に受け取りにおいでください。
さらに、市子ども課から学童クラブについての連絡です。「家庭で過ごすことを原則とする。やむを得ない場合には、市子ども課か当該学童クラブに連絡してほしい」とのことです。
追記
2/8(火)について
5,6年生は6時間目委員会でしたが、通常授業とします。また、4年生は委員会見学の予定でしたが、5時間授業とします。
2/10(木)について
青空子ども会雪まつりの中止に伴い、1~2年生は5時間目通常授業(SB15:25)、3~6年生は5・6時間目通常授業(SB16:15)とします。
よろしくお願い致します。
魚沼市立小出小学校
小出小学校保護者の皆様
お子さまの体調はいかがでしょうか。
ご心配をおかけしていますが、現在の状況をお伝えします。
本日、新たに児童5名の陽性確認があり、先月末からの累計で陽性確認の児童は13名、教職員は1名となっています。
6日(日)までの休校中は外出を避けていただき、引き続き健康管理に十分ご注意ください。
小出小学校
小出小学校3,4,5,6年生保護者様
いつもお世話になっております。
臨時休校に際して持ち帰りを行った学年・学級でタブレット・PCについてのご連絡です。
タブレット・PCの充電残量が0%となってしまった場合には、その時点で今回の臨時休校中のオンライン課題への参加は終了となります。また、オンラインの課題は明日4日(金)までとなっております。
タブレット・PCの使用は、健康面の安全も加味し、今回の臨時休校中につきましては、1日1~2時間程度(30分ごとに休憩をはさむ)の使用に控えていただけるよう、ご家庭でもご指導ください。よろしくお願いいたします。
今回タブレット・PCの持ち帰りを行った児童に関しては、次回の登校の際にタブレット・PCを忘れず持って登校させていただけますよう、よろしくお願いいたします。
保護者・地域の皆様
臨時休校へのご理解とご協力に感謝申し上げます。下記2点につきまして、お願いいたします。
1 お知らせ文書が必要な場合
職場で休暇取得等のため、文書「臨時休校のお知らせ」が必要な方は学校に受け取りにおいでください。2月2~4日の8:30~16:30の時間ですと有難いです。
2 青空子ども会雪まつりの中止
2月10日(木)に計画していました雪まつりを、やむを得ず中止とします。子どもたちが来週持ち帰るキャンドルと紙コップを利用して、可能な範囲で自宅にて「魚沼雪洞まつりー結の灯りー」にご参加いただければ、有り難く存じます。これまでご準備を進めていただきました各方面の皆様には感謝を申し上げます。