児童朝会(青空子ども会祭り各広場PR)

今朝の児童朝会は、12月4日(金)に実施される「青空子ども会祭り」の各広場のPR(テレビ放送)でした。どの学年も自分たちの広場にたくさん来てもらおうと工夫して発表していました。

各学年の広場のテーマを紹介しましょう。

2年 あつまれ!カラフル広場

3年 ワンピースのクリスマスフェスティバル あつまれきらきらの森

4年 きずながあふれる森 キメツ学園

5年 夢の国 ルパン三世~さわこフジ子と田中ルパン~

6年 サンリオリンピックinマイホーム あつまれ6-2の森 小出63丁目ジャンプショップ

12月4日(金)は、感染症対策を取りながら開催します。マスクを着用の上、暖かい格好でお越しください。

青空子ども会のPR放送の録画

本日、青空子ども会のPR放送の録画を行いました。

各クラス30秒という持ち時間の中で、全校にお店の魅力を伝えました。

途中で撮影を停止せず、一本撮りです。

練習をして臨みましたが、緊張しますね。

たくさんのお客さんが来てくれると良いですね。

 

給食試食会

今日は、1年生の保護者の皆様を対象とした給食試食会を実施しました。

実際の今日の給食を食べていただいた後、1年生教室へ行き給食準備の様子を見ていただきました。入学したばかりの頃は時間がかかっていた給食準備も、今ではしっかりと時間内にできるようになりました。

今回の給食試食会は感染症対策のため、給食準備の様子は廊下からの参観となりました。その他にも、手指消毒をしていただいたり、ソーシャルディスタンスを確保していただいたりと、例年にはない対応をしていただきました。参加された保護者の皆様、  ご協力ありがとうございました。

3年生がクラブ見学をしてきました

クラブ見学に行ってきました。

いよいよ4年生から、クラブ活動に参加します。

興味のあるクラブがたくさんあったようで、興味津々でした。

運動系、文科系と2日間に分けて見学をしてきました。

「スポーツ系がいいな。」

「工作をしたいな。」

「パソコンやってみたい。」

様々な感想が聞かれました。

 

 

 

 

 

青空子ども会祭りの準備を頑張っています(3年生)

12月4日(金)に児童会祭りの「青空子ども会祭り」があります。

各学級で計画した楽しいお店で遊びます。

3年生も楽しいお店を計画中です。

協調してお店を作るのは大変ですが、失敗から学ぶことも多いです。

コロナ禍ではありますが、できるだけ楽しい思い出を作っていきたいです。

消防署見学に行ってきました(3年社会科)

小春日和でした。

晴天の下、魚沼市消防本部に社会科見学に行ってきました。

外角様をはじめ、親切な消防署の職員の方々に、たくさんのことを教えていただきました。

そして、消火器の放水や煙の充満した部屋の移動、消防署の防火服の試着などを体験させていただきました。

2~4時間目の時間でしたが、あっという間に過ぎてしまいました。興味深いワクワクの時間でした。

お忙しい中、ご対応くださいました魚沼消防本部の皆様、ありがとうございました。

春に咲くパンジー植え

17日(火)委員会の時間に、自然委員会を務める5,6年生14人が春に咲くパンジー苗をプランターに植えました。

花応援隊の手助けを受けての作業となりました。手際よくプランターに土を入れ、パンジー苗66株を、移植ごてであけた穴に植えました。すでに黄色・青・紫などの花が咲いていましが、春にきれいに咲いてほしいので、花の先端を摘みました。「きれい!この花持ち帰ります」と言ってもちかえる児童もいました。

自分たちの手で花を植えると愛着がわきます。しばらくしたらプランターは越冬させるためにベランダに置きますが、春にまたきれいに咲くことを楽しみにしてほしいと思います。

 

音楽発表会 すばらしい発表でした(きらきら学年)

自画自賛します。

すばらしい発表でした。がんばりました。

秋の初めから練習に取り組んできました。

その成果が、十分に発揮された発表でした。

合唱「にじ」、合奏「小さな世界」。

どちらも、きらきら学年3年生の元気が伝わる、聴いて元気になる発表だったと感じました。

子どもたちみんなが頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心を一つにした音楽発表会でした

本日、小出郷文化会館で音楽発表会が行われました。

どの児童も、リハーサル以上に集中し、素晴らしい音を響かせていました。

心を一つにした各学年の音色は本当に素晴らしかったです。

ご多用の中、ご来場いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

音楽発表会リハーサル

今日は、全校で小出郷文化会館へ行き、全校で音楽発表会のリハーサルを行いました。

今年度の音楽発表会は、感染症対策のため「前半(1,3,5年)」「後半(2,4,6年)」の分散開催です。そのため、今日のリハーサルで全校が集まり、各学年の発表を聴きました。

どの学年も完成度が高く素晴らしい合唱、合奏、パフォーマンスを発表していました。

明日はいよいよ本番です。子どもたちの心を一つにした合唱、合奏をぜひご覧ください。

【お願い】明日の音楽発表会について追加連絡

(1)前半の部の開門時間について

開場時間は9:00です。小出郷文化会館内には、役員の職員がご案内するまでは1階玄関の外でお待ちください。

(2)保護者席について

先日お知らせしましたように、保護者席は1階席は15列~23列目、2階席は1列~10列目です。ただし、1階15列14,19,20,25は文教委員席、1階右バルコニー1,2,4,5,6,7は講師及び職員席、23列21,22はカメラ席となります。ご了承ください。

 

PAGE TOP